kabutoyama-es

給食室から

12月献立表を発行しました

12月献立表
学校だより

学校だより12月号を発行しました

学校だより12月号
学校・PTAの様子

人権講話を聞きました

先日、5校時、全校で人権講話を聞きました。 話していただいたのは、マラソンやトライアスロンの視聴覚障がい者の伴走をしている方です。実は京丹後市内中学校の栄養教諭をされていて、伴走者をやろうとしたきっかけ、マラソンをしようとしている視覚障が...
学校・PTAの様子

つながりスタディがスタートしました

今朝のがんばりタイムから、「つながりスタディ」がスタートしました。上級生が下級生の学習内容を教え合う取組です。上級生は学び直しになり、下級生は丁寧に教えてもらうことになります。そんな学び合う子ども達の姿から、つながりが伝わってきて素敵だなあ...
学校・PTAの様子

児童朝会を行いました

今週の火曜日、児童朝会を行いました。その中で、久美浜中学校の生徒会の方も来ていただきました。その理由は、学園で取り組んでいた「服の力プロジェクト」で集まった子ども服を生徒会の皆さんに渡すためです。生徒会の皆さんからは、お礼と全校児童と一緒に...
学校・PTAの様子

京丹後食育の日の取組をしました

今日は、市内どの学校でも、「京丹後食育の日」ということで、様々な取組をしています。まずは、丹後の食材を使用した献立です。古代米(特別栽培米)、いちがお牛、ほうれんそうにキャベツ、梨などの食材を使っています。 また、本校のランチルームにその...
学校・PTAの様子

こども園へ出前講座に行きました

今日の午前中、養護の先生が、かぶと山こども園に出前講座に行ってきました。お話の内容は、生活リズムのこと、ゲームやタブレットで気を付けることをお話しました。お話を聞くのは、年長組の皆さんです。 保育士さんにも手伝っていただき、早寝早起き、外...
学校・PTAの様子

3・4年SNS出前講座を行いました

昨日、久美浜学園の3・4年生が本校の体育館に集合し、SNSに係わるお話を講師の方にお世話になりました。 子ども達が自ら使うことができるゲーム機のスイッチを初め、タブレット、スマホなど、子ども達の周りには、SNSにつながる環境が広がっていま...
学校・PTAの様子

人権旬間(~11/29)が始まりました

昨日から人権旬間がスタートしました。 その初日ということで、学校朝会で校長先生のお話を聞きました。 「人には、見てわかる特徴もあれば、見ただけではわからない特徴があること。」だからこそ、「相手のことをしっかり知ること、そのためには、その...
保健室から

ほけんだより11月号を発行しました

ほけんだより11月号
タイトルとURLをコピーしました