kabutoyama-es

学校・PTAの様子

クラブ活動を行いました。

いよいよ16日(金)のクラブが最後になりますが、先週の金曜日にクラブ活動を行いました。それぞれのクラブで、計画してきた取組を進めています。「日本を学ぶ」クラブは茶道にチャレンジしたり、「絵画・イラスト」クラブでは、作品を完成させ、1階廊下に...
学校・PTAの様子

2年生がおもちゃカーニバルを行いました。

先週の木曜日に、2年生がおもちゃカーニバルを開催しました。例年は1年生を招待して行うのですが、今年の2年生は「全校みんなに来てほしい」という願いのもと、招待状をもって各学年の教室に出向き、アピールをしました。 いよいよ当日には、5校時に1...
学校・PTAの様子

ペア掃除に取り組んでいます。

11月下旬から、他の学年と一緒に掃除をしています。普段、トイレ掃除は5・6年生が中心にしていますが、4年生も一緒にするなど、いろいろな学年が協力しながら掃除をしています。また、上級生がリードしたり、教えたりする姿も見ることができました。 ...
学校・PTAの様子

「つながりスタディ」を取り組んでいます。

いつも取り組んでいる「がんばりタイム」や「朝読書」ですが、期間限定で「つながりスタディ」という取組をしています。 今回の「つながりスタディ」は、4・5・6年生です。取り組む学習内容は、4年生の「概数(おおよその数)」でした。朝読書の時間に...
給食室から

献立表12月を発行しました。

献立表12月号
保健室から

保健だより12月号を発行しました。

保健室だより12月号
学校だより

学校だより12月号を発行しました。

学校だより12月号
学校・PTAの様子

視力障がいについて学びました。

人権の取組の一環で、あい丹後の方を講師に迎え、1~6年全学年で「視覚障害」についてのお話を聞かせていただきました。講師の方も、本校に何回も足を運んでいただきました。その中で、いろいろな見えにくさがあることを知ったり、だれもが障がい者になるか...
学校・PTAの様子

久美浜学園生徒会児童会合同会議を行いました。

昨日の放課後、新後期生徒会児童会による合同会議を行いました。自己紹介を合わせて、合同で取り組んできた「あいさつ運動」や各校での取組(人権月間等)の紹介や振り返りを伝え合いました。残念ながら、リモートでの会議でしたが、互いの小中学校の声を聴き...
学校・PTAの様子

リトルポリス任命式を行いました。

今日の放課後、1年生がリトルポリス任命式を行いました。 その内容は、特殊詐欺(オレオレ詐欺等)からお家の方、特におじいちゃんやおばあちゃんを守るために、1年生みんなが「リトルポリス」となって呼びかける、というものです。紙の警察手帳(仮)と...
タイトルとURLをコピーしました