本日の惇明小学校 リトマス紙の実験 6年生の理科の授業です。リトマス紙に「炭酸水」「アンモニア水」「塩酸」「塩水」などをつけて、何色に変化するか調べました。ピンセットでリトマス紙をつかんだり、ガラス棒を使って慎重に水溶液を垂らしたりしました。どんな結果になったか、子ども達に... 2024.09.20 本日の惇明小学校
未分類 運動会「結団式」 9月17日(火)の5時間目に運動会の結団式を行いました! 赤組・青組・黄組に分かれ ①団長、副団長、アピールリーダーの自己紹介 ②スローガン発表 ③応援練習 を行いました。初めての応援練習でしたが、どの色も暑... 2024.09.18 未分類
未分類 児童集会 9月の児童集会がありました。今月の児童会目標は、「分別をきっちりしよう。」です。美化委員会から、ごみの出し方や分別の仕方などについての発表がありました。来週から「惇明ピカピカ大作戦」が始まります。学年ごとに校内の周りに落ちているごみを拾... 2024.09.17 未分類
未分類 ことばで道あんない 2年生の国語科で、「ことばで道あんない」という学習をしました。 相手に分かりやすく道順を説明するには、どのような伝え方をすればよいか考えました。 今日は、教育実習に来られている先生に教わりました。 みんな意欲的に活動に取... 2024.09.13 未分類
未分類 1年生、水泳学習を楽しんでいます! 1年生にとって初めての水泳学習は、スイミングスクールで行っています。 コーチの話をしっかり聞いて、安全に楽しく学習しています。 顔を付けてブクブク、わに歩き、かに歩き、ビート板を使ってのバタ足練習など、どんどんできるようになっ... 2024.09.11 未分類
未分類 3年生算数科「長さ」の学習 3年生は、「長さ」の学習で巻き尺の使い方や㎞について学んでいます。量感を身に付けるために、実際に外に出て、北校舎と南校舎の間や渡り廊下などの距離を巻き尺を使って測定しました。巻き尺で測るだけでなく、だいだい何歩くらいかな・・・と歩幅を使... 2024.09.11 未分類
未分類 運動会練習始まる! 運動会練習が少しずつ始まっています。毎日とても暑いので、エアコンのきいた教室で短時間ずつダンスの練習をすることもあります。運動会を楽しみにしている子どもたちが多いです。 2024.09.11 未分類
本日の惇明小学校 4年生「水泳学習」 今年度から、福知山市温水プールを利用し、水泳学習を行っています。バスの運転手や水泳の指導員の方に感謝の気持ちを伝える様子がたくさん見られました。安全には十分気をつけて学習を進めていきます。 2024.09.05 本日の惇明小学校
未分類 3年生 水泳学習 今日からたくさんの児童が楽しみにしている水泳学習が始まりました。 今年度より、NSI福知山スイミングスクールに行って水泳指導を受けます。 第1回目は、コース別に分かれてもぐったり、浮いたりする活動に取り組みました。 台の... 2024.09.04 未分類
未分類 第2学期始業式 本日から、2学期が始まりました。 始業式では、校長先生から「ありがとう」の言葉を大切にして欲しいというお話がありました。 4名の転入生を迎えて、仲間が増えた惇明小学校。「ありがとう」の言葉があふれ、お互いを大切に思いやる雰囲気... 2024.09.03 未分類