学校管理者

本日の惇明小学校

第1学期終業式

毎日、熱中症が心配されるような暑い日が続いています。 そして今日(19日)、約70日間の1学期が終了しました。終業式では、校長先生から1学期の子どもたちの成長と夏休みの過ごし方について話を聞きました。「長い夏休み、忘れられない思い出...
未分類

くすのきマーケット・くすのきカレー

くすのき学級では、菜園で取れた野菜を販売する「くすのきマーケット」を開きました。多くの先生方に子ども達が育てた野菜を買っていただきました。その収益の一部を使ってカレー作りをしました。カレーの中には、自分たちが育てたピーマン・ナスも入ってい...
未分類

1学期もあと少し!

 4時間目に2年生の学年集会を行いました。  学年目標に沿って、学習面や生活面の振り返りをしました。1年生の時よりも難しくなった学習に根気強く取り組んだことや、そうじや給食当番がてきぱきと早くできるようになったことなどを褒め...
本日の惇明小学校

としょかんとなかよし

 国語科の「としょかんとなかよし」の学習で図書室について勉強をしました。自分の好きな本を借りて楽しく読みました。今後もたくさんの本に触れてほしいと思います。
本日の惇明小学校

熱中症対策!

暑い日が続いています。これからも、このような状態が続いていくのではないかと思われます。安心・安全に学校生活が送れるよう細心の注意を払っていきたいと考えています。 その①:気温・湿度、日射・輻射などの周辺の熱環境を総合して暑さ指数をだ...
本日の惇明小学校

高齢者複合福祉施設「えるむ」の職員さんのお話を聞きました!

 4年生の総合的な学習で、福祉に関する知識を高めるために、惇明校区にある高齢者複合福祉施設「えるむ」の職員さんの話を聞きました。老人ホームは生活しやすいように様々な工夫が施されていることや、私たちが生活している...
未分類

図書ボランティアさんの読み聞かせ

 高学年も、図書ボランティアの方に読み聞かせをお世話になりました。普段、絵本の読み聞かせをしてもらう機会が少ない高学年にとっては、貴重な機会です。夏にぴったりなこわ~い話や、運動会の徒競走の話などを読んでもらいました。お話の世界観に入り込...
未分類

夏野菜の収穫

くすのき学級では、生活単元の時間に野菜の栽培を行っています。この春に植えた野菜の収穫が始まっています。なす、ミニトマト、おくら、ピーマン、じゃがいもと、順調に育っています。夏休み前には、「くすのきマーケット」を開く予定にしています。「学級...
未分類

4年生校外学習

本日は4年生の校外学習です。行き先は京都方面です。 あいにくの雨ですが、4年生のいつもの元気パワーで雨雲を追い払ってくれることでしょう。 バスから笑顔いっぱいで手を振って学校を出発していきました。 京都水族館見学や、友禅...
本日の惇明小学校

防犯防災訓練(不審者侵入時)をしました!

 職員駐車場入口から不審者が侵入したという想定で、防犯防災訓練を行いました。事前に、不審者とはどんな人なのか考えたり、不審者が侵入した場合の避難の仕方を確認しておいたりしたことで、どの子も慌てず避難をすることができました。 ...
Copied title and URL