いちばっ子の一日

いちばっ子の一日

◆ 運動会に向けて(低学年練習)

 運動会に向けての練習が進んでいます。今日は、低学年・高学年に分かれて午後の部で実施予定の「表現活動」の練習を行いました。1年生から3年生までが体育館で少しずつ、ダンスの動きを覚えているところです。いよいよ低学年のリーダーとして頑張る場面が出てきた3年生。先輩としてお手本のダンスを踊ったり、みんなに教えたりすることで成長の機会を仕組んでいきます。 ...
いちばっ子の一日

■ 教室見学会(教職員研修)

 児童下校後に、各学級の教室をぐるぐる回り、各先生方の工夫や子どもたちの頑張りを交流し合う「教室見学会」を昨年度に引き続き行いました。子どもたちの頑張っている様子を担任が伝える掲示物を貼ったり、係活動の中で教室の雰囲気づくりを行う役割をつくったり、ちょっとした教具をオリジナルで作成し、使ってみた感想を交流したりと教員としての学びを深める機会になりました。なんでも話したり相談したりし合える関係づく...
いちばっ子の一日

◆ 委員会活動(5・6年)!

 5月2日(木)に、委員会活動を行いました。当番の確認や、今後の取組について確認を行い、必要な準備もしました。昨年度末に4年生は「委員会体験」を行っているため、どんな動きをすればいいか先輩からしっかり引き継いでくれています。毎日の学校生活の中で欠かせない役割です。充実した活動になるよう期待しています。
いちばっ子の一日

◆ 運動会に向けて(高学年練習)

 運動会にむけて、高学年練習を行いました。表現活動として午後の部で披露する予定の踊りを一生懸命覚えています。グループで練習し合ったり、全体で音楽に合わせて踊ったり…。少しずつ、覚えて踊れるようになってきています。当日に向けてしっかり取り組んでいます。
いちばっ子の一日

◆ 運動会に向けて(4年)

 運動会(5月18日(土))にむけての練習が始まってきています。朝マラソンは4月23日からスタートしていますが、グラウンドで徒競走の練習や、低学年と高学年に分かれて行う表現活動なども始まりました。しんどい中、自分と向き合いながらタイムをあげるために我慢したり、あきらめてしまわずに最後まで走り切ったりする中にも、大きな成長を狙えるチャンスがあると考えます。少しずつ、本番に向けて力を付けていくのだ!...
いちばっ子の一日

◆ 「1年生を迎える会」

 4月26日(金)に、「1年生を迎える会」を児童会が中心となって企画し、実施しました。新しく迎えた1年生を温かく迎え入れ、早く名前を覚えて、色別班チームをはじめ、様々な場面でつながっていけるよう計画しました。まずは、6年生に手を引かれて入場し、1年生の自己紹介から始まりました。名前と自分の好きなものを紹介し、そこからのクイズでは、「チョコバナナが好きな人は誰でしょう?」「イチゴが好きな人は何人い...
いちばっ子の一日

◆ 学校探検!(1・2年)

 4月25日(木)に1年生が学校探検をしました。上手に案内してくれたのは2年生です。4つの班に分かれて理科室や家庭科室、調理室や音楽室など、いろんな教室があることや、どんな場面で使う部屋なのかなど、2年生が分かりやすく説明してくれます。スタンプラリー形式になっているので、探検バッグにクリップしたスタンプカードに2年生がハンコを押していってくれました。2年生の先輩らしい姿も素敵でしたよ! ...
いちばっ子の一日

◆ 児童集会で目標と取組を発表

4月24日(水)の昼に児童集会を行い、まずは前期の児童目標を児童会役員が発表してくれました。      前期児童会目標 一人一人を大切にみんなで力を合わせて明るい学校にしよう という目標を定め、4・5月はその中でも「お互いのことを知るために、笑顔であいさつをして全校みんなで今より中を深めよう」と、定めました。その後、各委員会からの取組の発表、各クラスの代表委員からの目標と取組の発表を...
いちばっ子の一日

◆ 春の風景画(5年)

 図画工作の時間に、春の風景画を水彩で描いています。「春を感じるもの」として子どもたちはそれぞれにイメージを膨らませている様子でした。「プランターに咲く花」「燕(つばめ)」「花が少なくなったしだれ桜や八重桜」「若葉の木々」「藤棚の藤の花」など、様々な春を感じながら描いていました。 ...
いちばっ子の一日

◆ 朝マラソンスタートだ!(全学年)

 4月23日(火)の朝から、運動会に向けて朝マラソンがスタートしました。ゴールデンウィーク後の5月10日までの全12回を予定しています。8時15分から10分程度は各学年で集合し、みんなで走ると決めています。児童は、登校してランドセルを置くと、すぐにグラウンドに出てきて自主的に走ります。走った分を朝マラソン記録カードに記入し、意欲につなげていきます。がんばれ! ...
タイトルとURLをコピーしました