いちばっ子の一日 ◆ マラソン大会 終了 10月7日(土)、素晴らしい天候の中、マラソン大会を実施することができました。この日に向けて朝マラソンに取り組み、長い距離を毎日走りました。試走にも2回取り組み、自分なりの目標を立てて今日を迎えた子どもたちは、自分に精一杯向き合い、しっかり取り組んだのではないかと思います。 終わった後の振り返りでも、仲間の頑張りをたたえ合い、いろんな気持ちが通じ合った様子も見られました。 早朝... 2023.10.07 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ ポップコーンをつくったよ(1・2年) 10月6日(金)に、夏に収穫したポップコーンの調理を行いました。乾燥させたとうもろこし(ポップ腫)をフライパンで加熱すると… 「ぽんぽん!」と、音を立ててはじけます。子どもたちもその様子に興味津々でした。 2023.10.06 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆6年生校外学習「ちりめん街道探索」 6月5日(木)総合的な学習の時間において、ふるさとの学習を深めようと「ちりめん街道」を探索しました。外部講師として、与謝野町教育委員会社会教育課の竹下さんにお世話になり、ちりめん街道にある建物やちりめんが与謝野町に普及していった歴史について説明していただきました。 2023.10.05 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ マラソン大会試走② 10月4日(水)にマラソン大会の試走(2回目)を行いました。当日を土曜日に控えて、これまで以上に一生懸命走る子どもたちの姿がたくさん見られました。 沿道から応援していただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 2023.10.04 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 授業風景 国語(2年) 2年生の国語の授業風景。アーノルド・ローベル朔の「ふたりはなかよし」から、「お手紙」の教材で、登場人物の気持ちを考えて音読に取り組みます。 2023.10.03 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 社会見学(5年)⑥ダイハツ工場での見学 社会見学もいよいよ終盤です。工場の中を見学させていただき、どんな仕事をしているのか教えていただいています。体験コーナーでは、重い荷物を機械で運ぶ体験や、完成した車体に不備がないか検査したり…。充実した学習です。 2023.10.02 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 社会見学(5年)④昼食 5年の社会見学も折り返しを迎えました。淀川河川公園で昼食です。とっても天気はいいのですが、風が強く、次のダイハツ見学に間に合うよう、急いでお弁当を食べます。 2023.10.02 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 社会見学(5年)③京都新聞を出発 新聞記者の方にインタビューをしました。インタビューの時には、たくさん事前に情報を収集しておくそうです。また、「お話を聞かせてください」という謙虚な気持ちが大切とのことでした。いっぱいメモを取り、たくさん学習した2時間でした。 5年生一行は、京都新聞を出発し、昼食に向かいます。 2023.10.02 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 社会見学(5年)➁京都新聞社 5年生一行は京都新聞社に到着し、見学を開始しました。 講義を聞いたり、PCで新聞の紙面編集を行う体験をしたりしながら、この後11時45分まで見学・学習します。 2023.10.02 いちばっ子の一日