いちばっ子の一日 ◆ 学習発表会! 11月11日(土)に学習発表会を行いました。子どもたちは日頃の学びの成果を思う存分、発揮し、それぞれ力いっぱい発表しました。今年度は全校合唱も行うことができました。体育館に響いた「すてきな友達」は、今までで一番の歌声でした。感動をありがとう! 早朝より、お弁当の準備をはじめ子どもたちを支えていただいている保護者の皆様、また、お忙しい中、参観いただいたご来賓の皆様、地域の皆様、ありがとう... 2023.11.11 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 学習発表会リハーサル 昨日、明日の学習発表会に向けてリハーサルを行いました。各学年とも、当日に向けてそれぞれ練習の成果を感じるリハーサルでした。声の大きさや抑揚、身振り手振りなど豊かな表現力で発信しようとする姿がたくさん見られました。明日の学習発表会が楽しみです。 1年 劇「大きなかぶ」 2年 音読劇「お手紙」 3年 合唱・合奏「心ひとつに」 ... 2023.11.10 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 音楽朝会 今日は、音楽朝会を行いました。いよいよ学習発表会を今週末に迎えるにあたって、全校合唱の練習にも取り組んできました。今日は、入退場を含めて全員で整列し、歌う流れを確認しました。 体育館いっぱいに、素晴らしい歌声を響かせるぞ! おー! 2023.11.09 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 学習発表会(11/11)に向けて 今週末に予定している学習発表会に向けて、各学年とも練習に熱が入ってきています。ステージでの発表練習を行いながら、「ここはもっとこうした方が!」「もっと大きな声で!」といった声が聞かれるようになってきました。 各学年の発表を楽しみにしてほしいと思います。 ... 2023.11.08 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ キャリアプランニング講座(5年) 今日は、5年生が「キャリアプランニング講座」を受けるために海洋高校に行ってきました。食品加工についての実習をさせていただきました。さつま揚げを作るために魚をさばき、すり身にし、油で揚げます。 手際よく作業し、おいしそうな さつま揚げを作る姿がありました。実習に当たって、海洋高校の高校生がとても丁寧にうまく指導してくださいました。 2023.10.27 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ クラブ活動(4・5・6年) 月曜はクラブ活動に取り組んでいます。4~6年生が、やってみたい内容を出し合い、異年齢のグループを組み、実施しています。それぞれに思い思いのスタイルで、一生懸命取り組む様子が今日も見られました。 ○ 運動クラブ:サッカーをしました。 ○ 科学クラブ:スライムをつくりました。 ○ 美術クラブ:共同作品をつくったり個人の作品づくりに取り組んでいます。 ○ コンピュータ... 2023.10.23 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ チーム対抗リレー(中間遊び) 体育委員会が企画し、今週は中間休みに全校遊びとして「チーム対抗リレー」を行うことになりました。今日、初日は1班からスタートです。めあてにあるように、「チームのみんなで協力し合い楽しんでバトンをつなぐ」ことができたでしょうか。 2023.10.23 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 0のつく日はアルミ缶の日 今年度のPTA活動の一つとして、アルミ缶回収に重点的に取り組んでいます。「毎月、0(ゼロ)のつく日はアルミ缶の日」として、10日、20日、30日のうち、学校休業日を除き児童が登校する日をアルミ缶の日として設定しています。 以前から、常設の資源回収ボックスと袋を本校の教室棟横に設置して、地域・保護者の皆様にご協力いただいているところですが、「アルミ缶の日」には、児童昇降口にアルミ缶回収袋... 2023.10.20 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 第5回阿蘇・天橋立小学生駅伝競走大会 5位! 10月14日(土)に、標記の大会が岩滝阿蘇シーサイドパーク周回コースを会場に行われました。本校の6年生選抜チームも出場し、チーム最高タイムをたたき出す力走を見せてくれました。結果は25分02秒で学校チーム順位は5位!学校総合順位は4位の結果でした! ご声援、ありがとうございました! 2023.10.14 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 阿蘇・天橋立小学生駅伝競走大会に向けて 10月14日(土)に、阿蘇シーサイドパークを会場として標記の大会が行われます。12日(木)に、壮行式を行い、出場する6年生の代表が全校児童の前で決意を述べました。 襷(たすき)に込めた思いをつなげ! 市場小学校! 2023.10.12 いちばっ子の一日