授業の様子・・・5、6年生、たけのこ2、3組

本日は、5、6年生 たけのこ2組、3組の授業の様子を取材に行きました。
 高学年は、3階です。誰もいない廊下、しーんとした雰囲気、授業の声(教えている教員、発表している児童)だけが聞こえてきます。さすが高学年・・・という感じです。

5年1組は、社会です。
 静かな雰囲気で、一人一人が一生懸命がんばっていました。

 

5年2組は家庭科です。
 リサイクル、リユースの授業を落ち着いた雰囲気でしていました。

5年3組は、図工です。
 「ソーラン節を踊っている自分」の下書きをしていたり、彫っていたり。集中力抜群でした。

 

 5年4組は理科です。
 「水に溶けたものの重さ」の実験を楽しそうに、そして集中して 行っていました。



6年1組は、図工です。
 奈良の寺社の下書きをしていました。とても意欲的でした。



 6年2組も図工です。
 自分の作品に集中していました。良い作品を作ろうと・・・。

6年3組は社会です。
 タブレット上で、自分たちで作成した練習問題を解き合っていました。


 たけのこ2組
 タブレットを使った授業です。
 ひとりひとり自分の課題を頑張っています。わからないところはみんなで教え合っています。


たけのこ3組
 かるたをしています。      算数をしています。
 
 楽しく学習しながら知識を身につけています。

 
 さて、今週の木曜日は、授業参観です。写真ではなかなか伝わらないところがありますので、是非とも子どもたちの様子を参観していただけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました