3年生校外学習(市内めぐり)

5月20日(月)に、石清水八幡宮、流れ橋、八幡市役所へ行ってきました。

現在、八幡市の歴史や自分たちのくらしている街について学習しているため、大変勉強になりました。

八幡宮の本殿にある「目貫き猿」。余りにも猿の彫刻が見事なため、命が宿ったと言われ、これを封じるために右目に釘を刺し、逃げださないようにしたいう逸話に興味津々でした。

つぎに向かった流れ橋では、実際に橋を歩き、あえて橋板を流してしまう日本最大級の木橋について知ることができました。

八幡市役所では、実際に議場に入らせていただいたり、市役所の役割や説明をしていただきました。

見て学んだことを、しっかりふり返りまとめていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました