3時間目、子どもたちの様子を見に行こうと、廊下を歩いていると、本校のALTであるアリソン先生が、1年2組教室で授業をしていました(普段は主に5,6年生に対して授業されています)。思わず、教室の中へ・・・。
どうやら動物の学習をしているようです。
子どもたちは、ノリノリでした。
子どもたちが、顔を伏せている間に、黒板に貼っているいくつかの動物をなくし、なくした動物は何かを子どもたちに見つけさせようとしていました。
伏せた顔を上げるなり・・・
「オウ、マイ、ゴッド。」と、言っている子どもたち・・・。何か微笑ましい。
なくした動物を英語で子どもたちが発表しています。
ある1年生の子どもが、
「ゼブラ」
と、発表。すごいですね。
1組は、2時間目、3組は、4時間目に英語の学習をしたそうです。
ゲーム感覚で、英語を学ぶことは大切ですね。