03.学校行事(はあとふる通信)

03.学校行事(はあとふる通信)

校外学習2年

11月14日、2年生が京都鉄道博物館と京都水族館に行きました。鉄道博物館では、タブレット端末を代表の人が持ち、グループごとに行動しました。「こっち、こっち。」と声をかけあい、まとめの時間に使う写真を撮るなどしながら見学しました。水族館では...
03.学校行事(はあとふる通信)

キッズ健幸アンバサダー

11月13日、3年生で「キッズ健幸アンバサダー」の取組を行いました。「キッズ健幸アンバサダープロジェクト」は、子ども達を対象にオリンピアン・パラリンピアンが講師となり、スポーツ実施率・健康づくりを促進する取組みです。 体育館では、体...
03.学校行事(はあとふる通信)

校外学習1年

11月9日、1年生が京都市動物園に行きました。朝、バスを待っていると、わくわくしている様子の子どもたちが、「どんどん楽しみになってきた!」と、話してかけてくれました。動物園では、動物を見ることも、もちろん楽しいですが、校外で友だちと活動す...
03.学校行事(はあとふる通信)

児童会本部引継ぎ式

昼休みに体育館で児童会本部の引継ぎ式を行いました。各学年の代表委員に見守られる中、旧の児童会本部と新の児童会本部の人たちが一人ずつ、思いや、決意を語りました。どの人も紙を見ることもなく、自分の考えていることを話すことができていて、とても頼...
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる図書館だより 11月号

202311図書館だより
03.学校行事(はあとふる通信)

避難訓練(地震)

中間休みに避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、幼稚園の子どもたちと合同で実施し、地震の時の行動を確認しました。休み時間なので、子どもたちが、それぞれの場所で命を守るための行動をとる必要があります。そのためには、頭を守ること以外に自分...
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭4年

10月13日、4年生の練習風景です。 物を持っていると、まっすぐ上げているつもり、水平にのばしているつもりなど、微妙な加減でそろえきれないポーズが出てきます。よりダイナミックに見えるよう、他の人の動きを感じながら練習しています。 ...
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭2年

10月13日、2年生の練習風景です。 今日の練習は、隊形移動を中心に練習をしました。体育館練習では、曲のテンポにあわせて移動したり、移動後の間隔をとったりするのがとても難しいのですが、子どもたちはがんばって練習していました。
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭5年

10月12日、5年生の練習風景です。 腰を落とす動作が多く、そこに無いものをイメージしながらポーズをとっていくのが難しい演技です。毎回、今より良いものを目指して練習しています。
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭3年

10月12日、3年生の練習風景です。 「せい、や、さ、は!」のかけ声にあわせてポーズをとっています。かけ声、旗の位置や向き、ポーズなど、そろえることを意識して取り組んでいます!
タイトルとURLをコピーしました