03.学校行事(はあとふる通信) 本のしおり 主任民生児童委員の井川さんと奥村さんから1年生に本のしおりをいただきました。代表して各担任の先生がしおりを受け取り、今年は子どもたちが直接お礼を言うことができました。1年生の話を聞いている姿がとてもよかったので、お二人とも感心されていまし... 2023.05.09 03.学校行事(はあとふる通信)
03.学校行事(はあとふる通信) 校区めぐり 3年生が校区めぐりにでかけました。実際にその場所に行くことの良さは、自分の目で確かめることで、「わたしたちの八幡市」や地図には載っていない自分だけの情報が加わり、地域学習により深く取り組めることです。次回の校区めぐりは15日の予定です。 ... 2023.05.08 03.学校行事(はあとふる通信)
03.学校行事(はあとふる通信) はあとふるTV初放送 給食時間に、今年度第1回目のはあとふるTVを放送しました。 第1回目の内容は、学級目標の紹介です。各教室では、それぞれのクラスの子どもたちが話している様子をテレビで見ながら、しっかり聞くことができていました。 発表してくれた代表... 2023.05.02 03.学校行事(はあとふる通信)
03.学校行事(はあとふる通信) 検診 4月は、様々な検診があり、子どもたちも少し忙しい日が続きます。お医者さんに診てもらう順番を待っている間、低学年でも静かに並んで待っていたり、終わってから教室に帰るときに走らずに歩いていたりする姿を見ると、「えらいなあ。」と感心します。さら... 2023.04.24 03.学校行事(はあとふる通信)
03.学校行事(はあとふる通信) おすすめの本 はあとふる図書館(学校図書館)前の廊下に先生たちのおすすめの本の紹介が掲示されています。 図書館に本を借りに来た子どもたちが、先生たちのおすすめを見ながら「この本知ってる!」とか「これ借りてみよ!」と言いながら、次の本を決めていました。本... 2023.04.24 03.学校行事(はあとふる通信)
03.学校行事(はあとふる通信) 自転車教室 黄色い傘の贈呈式のあと、1年生と3年生が自転車教室の中で、道路を歩いている時や、自転車に乗っている時、気をつけることについて学びました。 自分と他の人の命を守るための学習です。 今回警察の方から、自転車の乗り方について「3つの... 2023.04.20 03.学校行事(はあとふる通信)
03.学校行事(はあとふる通信) 登校班会 第1回目の登校班会が行われました。1年生はいつもと違う教室に集まるので、少し不安もあったかもしれませんが、始まる前に6年生がしっかり迎えに行ってくれました。そして、6年生の中には、帰り方を示すA、B、Cのカードの確認をしている時に、1年生... 2023.04.19 03.学校行事(はあとふる通信)
03.学校行事(はあとふる通信) 委員会活動 委員会活動は、大きく2つに分けると、やりきる当番活動と、それがあることで学校生活がより豊かになる活動の2つに分けることができます。どちらもみんなの力を高めていくうえで、とても大切な活動です。 今日の各委員会の様子は、必要な準備物を用... 2023.04.18 03.学校行事(はあとふる通信)
03.学校行事(はあとふる通信) 初めての給食 1年生の子どもたちが、給食を食べ終わって歯磨きをしている側を通ると、「給食おいしかった!」と教えてくれました。 今日から1年生の給食が始まったのです。給食当番の人は、危なげな様子もなく、給食をこぼさないように注意しながら、配膳ができました... 2023.04.17 03.学校行事(はあとふる通信)
03.学校行事(はあとふる通信) 高学年集会 5、6年生が体育館で高学年集会を行いました。 先生方から、委員会など高学年になって新たに始まることや、高学年の目標について話がありました。5、6年生は、先生が話をしている間、メモを取るなどして真剣に聴いていました。全校みんなのお手本となる... 2023.04.11 03.学校行事(はあとふる通信)