学校の様子

今年もやります!計算力アップ大会

本校では6月を学力充実月間とし、その1つとして「計算力」を高める取組をおこなっています。 今年度もこの取組をおこないます。 6月17日、1年生は初めての「計算力アップ大会」でした。 全校放送でスタートの合図を出し、どの教室...
学校の様子

煎茶道を体験しました

5年生は、総合的な学習の時間に食をテーマにした探究をおこなっています。 「京丹後の食材」についてアンケート調査をしたところ、京丹後でお茶が作られていることを知りました。 そこで、京都府の「文化の心次世代継承事業」を活用し、日本煎...
未分類

読み聞かせの時間が楽しみです

ボランティアのみなさんに月1回程度の「朝の読み聞かせ」をお世話になっています。 今年度は、6月から始まりました。 日頃は、学級や図書室で自分の好みの本を選び朝読書をしていますが、ボランティアの方は、季節や行事、人気、新作 等々な...
学校の様子

プールを掃除しました

6月6日、5・6年生がプールを掃除しました。 6年生にとっては、小学校最後の夏。 このプールで泳ぐのも最後です。 5年生とともにプールの中を掃除し、一年ぶりのプールの汚れを落としました。 更衣室やトイレ...
学校だより

学校だより6月号

5月の教育活動の様子や6月の行事予定を掲載しています。 南小だより6月号 
学校の様子

えんどう豆のさやむき

1,2年生が、翌日の給食に使われるえんどう豆のさやむきを手伝いました。 網野町内の4小学校1中学校の約800食分の「えんどうご飯」に使われるものです。 はじめる前に、さやのむき方のこつを栄養の先生に教えてもらいました。 初...
学校の様子

春の運動会

5月19日、運動会を行いました。 開会式では、6年生の会長やチームの主将が、予行練習以上の堂々とした声でグラウンド中に思いを伝え、全校児童の士気を高めました。 学年別徒競走。ゴールをめざして、全速力で走りました...
学校の様子

明日、運動会ができますように…

明日(5月17日)、本校は「春の運動会」を予定しています。 水曜日、五月晴れの中で予行練習を行い、開閉会式の動きを確かめました。   運動会前日の今日は、最後のチーム練習でした。    どのチームもどんどん...
学校だより

学校だより5月号

4月の教育活動の様子や5月の行事予定を掲載しています。 南小だより5月号 
学校の様子

1年生を迎える会で歓迎!

4月23日、全校で「1年生を迎える会」をおこないました。 この会に向けて、6年生が中心となって計画・準備を進めてきました。 そして、当日。 6年生と手をつないだ1年生が入場してきました。   1年生は名前と好...
タイトルとURLをコピーしました