教育活動の様子紹介!

6月前半終了!
市内では現在、子ども達への感染拡大が懸念されており、本校では大勢で集まったり、異年齢で交流したりすることを控えています。感染対策を引き続き講じながら残り1か月間、子ども達が生き生きと学校生活を送ることができるよう教育活動を進めていきたいと思います。
この間の子どもたちの様子を紹介します。
1年生、生活科の学習で砂場で仲間と協力しながらいろいろなものを作りました。
  
1年生の図工でつくった作品です。20日には園所の先生方に参観していただきます。はさみを使って作った作品を見てもらうのが楽しみです。
  
2年生は、校区探検に行きました。普段の登下校とは違う体験に、子どもたちは張り切っていました。
  
  
3年生の外国語活動の様子です。友達に声をかけてペア活動をしていました。
  
  
4年生の理科では模型の製作を通して電気について学んでいます。友達と協力しながら一生懸命に作っていました。
  
4年生の体育のポートボールでは、ルールを守ってプレーすることを学びました。
  
5年生は、図工で糸のこを使ってホワイトボードを作っています。自分の好きな形に切り、絵を描き色を付けていました。
 
  
6年生は図工で木と金属を使って立体作品を作ります。のこぎりや糸のこを使い仕上げていきます。
 
  
プール学習の前に5,6年生がプール掃除を行いました。分担に従い一生懸命に取り組み、とてもきれいになりました。5,6年生の皆さん、ありがとう!!
 
  
学級委員・本部役員が「ニコニコ放送」の取組で作成した「ニコニコの木」です。うれしかったことなどをメッセージにして各階に置いてあるニコニコボックスに入れます。給食の時には、そのメッセージを学級委員や本部役員が読んでいます。自分のことや兄弟姉妹のこと、友だちのことが放送されると、思わずにっこりする児童がたくさんいます。
 

タイトルとURLをコピーしました