学校の様子 水はどこから? 4年生は、社会科「水はどこから」の学習で、小浜浄水場と網野浄化センターの見学にいきました。 浄水場や浄化センターの仕組みを教えていただいたり、水をきれいにするために必要な施設や設備等を見学したりしました。 毎日の... 2024.06.14 学校の様子
学校の様子 プール掃除、がんばりました 本格的に暑くなる前の6月6日、5・6年生がプール掃除をしました。 6年生は昨年に経験済み。プールの中だけでなく、プールサイドや更衣室、トイレなども分担し、手際よく掃除を進めました。 一方、5年生はプールの中だけの担当でしたが、初... 2024.06.13 学校の様子
学校の様子 えんどう豆、給食で食べました! 5月30日の給食献立は、「えんどうごはん・鶏肉の香味揚げ・たくあん炒め・ふのすまし汁・牛乳」でした。 前日、えんどうごはん用のえんどう豆のさやむきを1・2年生がしました。 量は、網野町内全小中学校の約850食分です。 ... 2024.06.13 学校の様子
献立・食育だより 6月の献立表 6月は「歯と口の健康週間」があります。 この期間には、よくかんで食たべる「かみかみメニュー」と、歯や骨をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさん含ふくまれる「カルシウムたっぷりメニュー」があります。 この機会に、よくかむことを意... 2024.06.07 献立・食育だより
学校の様子 春の運動会 5月18日、「春の運動会」を開催しました。 運動会に向け、体育の授業で学習してきた徒競走やリレー、チームで練習してきた児童会種目「台風の目」。 晴天の下、子どもたちは運動会でも「仲間とつながり 粘り強く チャレンジ」を目標に、全... 2024.06.03 学校の様子
学校の様子 朝のあいさつ運動 今年度の「PTAの朝のあいさつ運動」が5月8日からスタートしました。 毎月第2水曜日に行われますが、より多くのPTA会員の皆さんに参加をしてもらうため、今年度は月ごとに学年が割り当てられました。 5月は6年生。たくさんの保護者が... 2024.06.03 学校の様子
学校の様子 レンジャータイムはじまる! 本校は「認知能力と非認知能力を一体的にはぐくむ授業づくり」の研究を進めて3年目になります。 子どもたちの「粘り強さ」「仲間とつながる」「チャレンジ」の3つの非認知能力の向上に特に力を入れて取り組んでいます。 この3つの力を高める... 2024.06.03 学校の様子
学校の様子 「1年生を迎える会」を開きました 4月下旬、1年生の入学を歓迎し「迎える会」を開きました。 1年生は、登下校や給食、掃除、遊びなどで上級生にも声を掛けてもらいながら新しいことを1つ1つ覚え、小学校生活に少しずつ慣れてきています。 1年生は24人ですが、実は「まだ... 2024.05.07 学校の様子