2学期終業式 式辞(抜粋)
皆さん、それぞれの頑張りが、いろいろな場面で発揮できた2学期でした。「百花繚RUN」~咲き誇れ261の華~」のスローガンの下、創り上げた体育祭。競技に、表現に、応援に、学級が、ブロックが、全校が一つにまとまることができました。男女とも3位の入賞を果たし、府大会出場の権利を得た丹ブロ駅伝。どの体育系部活動も新チームで力を合わせて挑んで結果を出した秋季大会。体育面だけでなく、自分の思いを作文、絵画、ポスター等で表現し各種コンクール等で入賞した作品づくり。地域探究や職場体験、福祉体験の体験学習で学んだことを発表につなげた総学の発表等、この2学期も体育面・文化両面で頑張りました。
また、生徒会本部役員の皆さんには、この間皆さんの学校生活をより良くするために学校生活のきまりの見直しに取り組んでもらいました。本日、生徒会本部の皆さんから新しい生活のきまりについて校長室で懇談をさせてもらいます。時間をかけて、意見を出し合いながらていねいに、今の時代に合うきまりを自分たちの手で創り上げようと取り組む姿勢は、必ず3学期、これからの学校生活につながると思います。3学期には、生徒会から全校の皆さんに報告があると思いますが、ぜひ話し合いを大切にし、全校で協議してきた学校の決まりだけに、一人一人を大切にできる学校生活の礎になることを期待します。
さて、話は変わりますが、その年の世相を表す漢字を日本漢字能力検定協会が、毎年発表しています。今年の漢字は何か、知っている人も多いかと思いますが…、税金・消費税の『 税 』でした。今年、「税」にまつわるさまざまな改正や検討が行われたからということでした。さかのぼること、その年の漢字がスタートしたのは、1995年。第1回目である1995年は、「阪神・淡路大震災」が起こった年ということで、その年の漢字は、震災の「震」だったようです。3年前は? というと、何だと思いますか? 頭に思い浮かべてみてください。知ってる人もいるかもしれません。3年前の2020年は、「密」。新型コロナが流行し、感染防止のため「三密」を避けるということでした。2年前の2021年は、? また、関心を持って自分でその年その年の漢字を調べてみてもらったら、と思います。
そこで、皆さんにとっての今年の漢字は、それぞれどんな漢字で表せる年だったでしょうか?
そして、皆さん、それぞれ来年 2024年は、どんな漢字で表される年にしたいでしょうか?
そんなこともこの冬休みに考えて、新しい年をスタートさせることもいいかもしれません。良い年にするための心構えをする休みになればと思います。
明日からの冬休み。体調管理をし、規則正しい生活と学習したことの復習、年末のお手伝いに頑張って取り組み、楽しい冬休みを過ごしてください。特に3年生は、新しい年を迎え、いよいよ入試に直面していきます。自分の良さを生かすため、どこに進学するのかを決めて2学期を終えることと思います。実現するための学習にしっかりと取り組んで、自分の力で、自分で責任を持って進路を切り拓いてください。1・2年生は、この2学期の学習で、特に苦手だった、わかりにくかったところの復習に、宿題とともに取り組んでください。
新しい年を迎え、有意義な冬休みを終え、3学期に元気に登校してくる皆さんとの再会を楽しみにしています。 校長 今度 義則