学校の様子

ベースボール型ゲーム

少し大きめのボールを、バットで打って楽しんでいるのは、ひまわり学級の児童。ボールを打って走る楽しみを味わっています。打ち方のコツはあるのかな。一生懸命に体を動かし取り組んでいました。
学校の様子

ブロッコリーの観察

昨年末に、学校の畑に植えかえをした「ブロッコリー」はどれくらい育っているかな。2年生のみんなはタブレットを持って畑に行きました。じっくり見て写真を撮り記録します。 「あ、前に見たときよりも中のつぶつぶの色が変わってきてる。」 ...
学校の様子

あいさつ運動

児童会と代議委員が中心となり、全校であいさつ運動に取り組んでいます。あいさつができた人がもらう「あいさつカード」の枚数が学級でどれくらいたまっているでしょう・・・。毎日、給食の時間に代議委員が各学級に来て枚数をチェックし、あいさつを呼びか...
学校の様子

調理実習

6年生の家庭科の学習の様子です。今日は、「こふきいも」の調理実習を行いました。 一人一人、じゃがいもの皮をしっかりむき、鍋に火をかけて調理しました。 おいしそうですね。
学校の様子

入学説明会

令和5年度に入学する児童の保護者を対象とした「入学説明会」が行われました。 向日町警察署からの話の後、学校生活・学習・給食、その他各種手続きについて説明を行いました。 説明会後には、入学準備のための物品購入の時間もありました。...
給食室

1月23日~27日は全国学校給食週間です②

6向小でも給食週間の取組として、昨年に引き続き、「日本全国の味を楽しもう!第2弾」とし秋田県、長崎県、群馬県、北海道、岡山県の郷土料理やB級グルメ、特産品を使った献立の紹介をしました。後半は、北海道、岡山県を紹介します。 北海道:「...
学校の様子

薬物乱用教室

向日町警察署生活安全課少年係のサポーターの方による「薬物乱用教室」が実施されました。酒・たばこの他、薬物乱用について教えていただきました。だめだと分かっていてもやめられなくなる依存症の辛さや怖さ等、様々なことを知りました。 ...
学校の様子

人をつつむ形

「人をつつむ形」の学習をしているのは3年生。「世界の家のつくり」について書かれた説明的な文章を読んでいます。今日は、モンゴルの「大草原の白い家」の読み取り。「この家はこわして運ぶことができるんだなあ。」文章から読み取ったことをどんどんつぶ...
学校の様子

学校の図書室

国語科の学習で、よく学校の図書室を利用する低学年の児童。今日も図書室で、図書室の先生による読み聞かせの後、読みたい本を見つけて読書をしました。6向小の図書室には、みんなが好きな本がたくさんあります。
学校の様子

気づいたことを書く

3年社会科の学習。市の移り変わりの様子について気づいたことをノートに書いています。じっくり写真を見ながらノートにどんどん記入していきます。どの児童も集中して取り組んでいます。
タイトルとURLをコピーしました