給食室(過去の投稿2)

給食室
2022/07/041年に1度のお楽しみ給食「トマトとレタスのスープ」 | by 給食担当

7月に入り、また梅雨が戻ってきたかのような雨が続きますが、
畑の野菜たちには恵みの雨ですね。
今日は、1年に1度のお楽しみ給食「トマトとレタスのスープ」です。

トマトはへたをとり、お湯に浸けて湯むきをしてから、種をとって角切りにします。

レタスもしっかり洗って切っておきます。

スープにはトマトとレタスの他にベーコン、卵が入ります。
卵はスープの中できれいに散るように、しっかり割りほぐしておきます。


チキンベースのスープの中に、ベーコン、トマト、卵、レタスを順に入れて完成です。


今日の献立は、肉みそ丼、牛乳、トマトとレタスのスープでした。
今日は、ごはんの上にキャベツと肉みそのそぼろを自分でのせて食べます。
お味噌と豆板醤を少し利かせた肉みそ丼に、トマトの酸味とレタスのシャキシャキしたスープがとっても合う献立でした。

トマトに含まれる「リコピン」は夏の強い日差しでダメージを受けた肌を守ってくれる「抗酸化作用」という働きがあります。
今の時期には特に積極的に食べてほしい野菜のひとつです。

夏の日差しと雨の恵みをたっぷり受けて育つ夏野菜は給食でもたくさん登場します。
明日はなすびやズッキーニを使った夏野菜のスパゲティです。
明日も1年に1度の給食です。お楽しみに。

13:37
2022/07/01北海道のうまれのスープカレー!! | by 給食担当

 今日はいつものカレーと違い、ガラムマサラというスパイスの利いたスープカレーです。
この献立も1年に1度だけのお楽しみ給食です。
スープカレーは北海道札幌市でうまれた料理で、名前のとおりさらさらとしたスープのようなカレーに
じゃがいも、玉ねぎなどの野菜が入ったピリッと辛みが特徴のカレーです。

給食では、ガラムマサラの量を調整し、1年生でも食べられるように辛さを控えて作りました。


いつものカレーのように玉ねぎは甘くなるようにしっかり炒めます。

 
スープカレーにはマッシュルームが入ります。みなさんは気がつきましたか?

 
いつもは、小麦粉、スキムミルク、カレー粉、クミン、ターメリック、カルダモン、バター、油でカレーのルーを作りますが、
炒めた鶏肉と野菜にカレー粉とガラムマサラをいれ、軽く炒めてからスープ、トマトペーストなど他の調味料を入れて煮込んで完成です。

スープカレーの食べ方は、普通のカレーと少し違って、ごはんをスプーンですくい、スープカレーをしみ込ませてから食べるのが本場の食べ方だとか・・・。
6向小でも、その食べ方を紹介しましたが、いつものカレーのようにごはんにかけて食べている児童も。

今年は梅雨が短くあっという間に夏になってしまいましたが、からだがこの暑さになかなか馴染んでいない人も多いかと思います。
そんな時こそ、今日のようなスパイスの利いたカレーがおすすめです。
香辛料には、胃腸を元気にしたり、食欲を増進したりする働きがあり、夏バテ予防にはぴったりです。
カレーを食べると、からだが熱くなって汗をかくので、体温を下げてくれる効果もあります。
暑い夏にスパイスの利いたカレーを食べて、おいしくクールダウンしましょう。

11:57
2022/06/306月の行事食「水無月」を作りました。 | by 給食担当

 6月30日は1年のちょうど半分の日です。
京都では、「水無月」という和菓子を食べて、残りの半年を健康に過ごせるように祈る
「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事があります。

その行事にちなんで、給食室では朝から調理員さんが和菓子屋さんへ変身です。
6向小のみんなの健康を願って、「水無月」を手作りしました。

水無月は三角の形をした小豆ののった和菓子です。
水無月の三角の形は「氷」をイメージしたもので、小豆は「悪いものを追い払う」という意味があります。

給食室ではきれいな三角にはなりませんが、扇型のカップを使って水無月を作りました。
水無月は、小麦粉、上新粉、砂糖を水でといて生地を作ります。

カップの中に小豆の甘納豆を入れて、水無月の生地を入れて行きます。


6向小では、約320人分の水無月を大きなオーブンで一度に蒸します。


きれいに蒸し上がりました。
今日の給食はわかめごはん、牛乳、切り干し大根とじゃが芋の煮物、ひじきのソテー、水無月でした。


3年生の給食の様子です。
水無月をあまり食べ慣れない児童もいましたが、「あんこ嫌いやけど、お餅は好き!!」「モチモチでおいしかった」
と言ってくれました。
今日もかなり暑い日になりましたが、しっかり食べて、水分もしっかりとって1学期も残り1ヶ月、暑さに負けず頑張ましょう。

15:00
2022/06/171年に1度の給食「イカと大豆のチリソース」 | by 給食担当

 
 給食では大豆がよく登場しますが、そんな大豆料理の中から
今回は「イカと大豆のチリソース」を紹介します。
前回の焼きコロッケと同様、1年に1度しか登場しない「イカと大豆のチリソース」は
6月の給食目標の「よくかんで食べよう」のカミカミ給食でもあります。

大豆は前日から水に浸け戻しておいたものに片栗粉をまぶして揚げます。
イカも同様に片栗粉をまぶして揚げ、特製のチリソースをまぶして完成です。


特製のチリソースはにんにく、生姜を油で炒め、そこへ豆板醤、ケチャップ、酒、しょうゆ、砂糖を加えた少しぴりっとしたソースです。

あとは野菜がたっぷり入った「糸寒天のスープ」とごはん、牛乳でした。
給食で使っている寒天は、普通の寒天と違いお鍋で煮込んでも溶けない耐熱タイプのものを使っています。
なぜ溶けないかと言うと、寒天の他にこんにゃく粉が入っているので加熱をしても溶けないようになっています。

イカと大豆もよく噛まないといけませんが、寒天もこんにゃく粉が入っているのでしっかりとした歯ごたえです。
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」でした。
よく噛んで食べると、食べ物の味がよくわかっておいしく感じられるだけでなく、肥満予防や虫歯予防につながるなど体にとって良いことがたくさんあります。
柔らかいものばかりでなく、かみごたえのある食べ物を意識して取り入れましょう。

12:04
2022/06/141年に1度のお楽しみ給食「焼きコロッケ」 | by 給食担当

 給食では1年に1度しかでない特別なお楽しみ給食があります。
そんな、1年に1度しかでない「焼きコロッケ」を今回は紹介します。

 コロッケは、じゃがいもを蒸してつぶし、ミンチや野菜などを炒めた具とあわせて
一つ一つ形を作って、パン粉の衣をつけて揚げる・・・といったとても手のかかる献立です。

 給食室でも一つ一つ作ってあげたいのですが、300個以上のコロッケを作るのはとても大変です。
 そこで、給食では、つぶしたじゃがいもと炒めた具材をあわせるところまでは同じですが・・・。

 その後は、紙のカップにコロッケのたねを入れていきます。
こうすることで、一つ一つ形を作る手間がはぶけます。

 カップに入れたコロッケのたねの上に油を浸したパン粉をのせてオーブンで焼き上げます。
 パン粉に油を浸すことで、揚げたコロッケのようにパン粉がかりっとなります。

 給食ではコロッケのたねに豆乳を入れて焼き上がりがパサパサにならないように工夫をしています。

 油で揚げたコロッケもおいしいですが、オーブンで焼くことでカロリーも抑えられてとってもおいしくできあがります。

 焼き上がったコロッケにウスターソースと砂糖で作った少し甘めの特製ソースをかけて完成です。

 今日はジャムサンド、焼きコロッケ、野菜いっぱいスープでした。


 来週は臨海学習へ行く5年生の給食風景です。臨海学習の準備もだいぶ進んでいるようで、来週が楽しみですね。

10:05
2022/05/316向小人気の「ココアパン!!」 | by 給食担当

 今日は6向小の人気メニューのココアパン、セルフサンド、ABCスープでした。


ココアパンは油で揚げたパンに、特製のココアシュガーをまぶしたものです。


セルフサンドは「自分ではさむ」という意味で、今日はドライカレーとキャベツを自分でパンにはさみます。

セルフサンドのテーブルロールは調理員さんがひとつずつ切れ目を入れてくれます。
ドライカレーは、ひよこ豆やピーマン、たまねぎ、人参と野菜がたっぷりです。

ABCスープは、アルファベットマカロニと野菜がたくさん入ったスープです。

1年生ははじめての献立です。
「ココアパンおいしそう!」「いいにおいがする」
「スープに何か入ってる?」と興味津々。
いつもは、パンで時間のかかる児童も、今日は甘くてあっという間に食べてしまっていました。
高学年はお箸を使って上手に食べていましたが、1年生は手も口のまわりもココアパウダーがたっぷり・・・。
セルフサンドのテーブルロールも上手にはさんで食べていました。


1年生の給食です。ココアパンは小さいですが、テーブルロールもみんなきれいに食べて食べ残しもほとんどありませんでした。
「スープに英語が入っていて楽しかった!!」と教えてくれる児童も・・・。

今は「黙食」ですが、「数字が入っていたよ」「Bが入ってた!!」など
みんなでお話をしながら給食を食べられる日が早く来るといいですね。


17:37
2022/05/171年生の給食室探検 | by 給食担当

 1年生が入学して1ヶ月とすこし、学校にも少しづつ慣れて来た頃でしょうか?
そんな、1年生に普段は見ることができない給食室の中の様子を紹介しました。

事前に撮っていたビデオを見ながら、給食室の1日を紹介。
ビデオを見ながら、実際に給食室で使っているザルやおしゃもじ、おたまを見せると
みんな「大っきい!!」「長~い!!」「重た~い!!」と歓声が・・・。



大きなザルやしゃもじを持ってみんな楽しそうでした。
大きなみかんの缶詰は落とさないように2人で後ろのお友達へ。

給食室で使っている大きなしゃもじと1年生の背比べ!!


120cmある大きなしゃもじと背比べ、クラスの半分以上はしゃもじの勝ちでした!!

6向小全校児童、職員あわせて約320食の給食を5名の調理員さんが毎朝早くから作ってくださっています。
みんなが食べた後は、後片付けです。
お家でお茶わん洗いをしたことがある人、聞くとクラスの大半の児童が手を上げてくれました。
「お茶わんにご飯粒がついていたら洗うの大変だよね?じゃあみんなはどうしたらいいかな?」と聞くと
「残さずきれいに食べる!!」と答えてくれました。
320人分の食器を洗うのはとても大変です。
好き嫌いせずに、頑張ってみんながきれいに食べてくれることが調理員さんへの感謝の気持ちにつながります。

実際に給食ができる様子を見て、1年生のみんなは給食の前、調理員さんへ元気に「いただきます!!」とあいさつができていました。
嫌いなものも少しでも頑張って食べられるように、調理員さんと一緒においしい給食が出せるように努めたいと思います。

16:40
2022/05/02こどもの日を祝って | by 給食担当

 5月5日のこどもの日のお祝いに給食室からよもぎを使って草もちを作りました。 

 よもぎ1kgと白玉粉3kgをあわせて、草もちを作ります。
 今日は一人1個づけなので約350個のおもちを3人がかりで丸めていきます。


 丸めたおもちはたっぷりのお湯で茹でてから、冷水で冷まし、ひとつずつカップへ入れて行きます。


 おもちと同時に、朝一番で小豆を炊いてあんこも作ります。


冷めた草もちの上においしい手作りあんこをのせて、草もちの完成です。


今日の献立は豚丼、牛乳、キャベツのツナ炒め、草もちでした。

草もちに使っているよもぎは香りが強い植物で、昔から魔除けの力があると信じられています。
みなさんの成長を願って、ひとつひとつ心を込めて作りました。

「あんこが苦手」、「おもちがいや」っという児童もいましたが、
「ひと口だけ頑張る!」、「嫌いだけど頑張って食べたよ」と1年生も頑張って食べていました。

1年に1回の行事食、食べ慣れない児童もいますが、給食から色々な行事や食べ物を知ってほしいと思います。

14:00
2022/04/27乙訓の特産品「たけのこ」を食べよう!! | by 給食担当

 乙訓の特産品である「たけのこ」が給食に登場しました!!

   
 お昼前に、農家の山本さんからたけのこが届きます。

   
 届くとすぐに調理員さんが皮をむいて、下ゆでをしてくれます。

 朝堀りのたけのこが食べられるのは、4月の2回だけです。

   
 前日に下ゆでした、たけのこを使って1日目は少し大きめに切ったたけのこ、にんじん、油揚げをだしと調味料で炊き込んだ「たけのこごはん」に。
 そして、今日はふきを入れた、「たけのこずし」でした。

  たけのこずしには食べやすい大きさに切ったふきが入ります。

   
 たけのこ、にんじん、しらす干し、干し椎茸を調味料で煮付けておきます。
 卵は炒り卵にして、準備万端です。

   
 炊きあがったごはんはクラスごとに寿司酢をまぶし、酢飯を作ります。
 そこに準備をしておいた、具を入れて「たけのこずし」の完成です。

 「たけのこごはん」も「たけのこずし」も1年に1度だけの特別な給食です。
 1年生は、まだまだ給食になれないところもありますが、みんなおかわりをしてもりもり食べてくれました。
 3年生に、「次に食べられるのは4年生になった時だよ」っというと、
「えぇ~、それならもっとおかわりすれば良かった!!」っといっていた児童もいました。

 乙訓の特産品の「たけのこ」、また来年のお楽しみですね。

17:43
2022/04/19人気のメニュー! ミートスパゲティ!! | by 給食担当

今日の給食は6向小でも人気のメニューのミートスパゲティでした。
今日の献立は小型コッペパン、牛乳、ミートスパゲティ、野菜炒めでした。
 
   
 今日は今が旬の新たまねぎを使ってミートソースを作りました。
 たまねぎの甘みがきいた、おいしいソースの完成です。
 スパゲティも茹でた後、オリーブ油、塩・コショウ、パセリを入れて軽く炒めておきます。
 
 教室で、スパゲティの上にミートソースをかけて完成です。

  
 左は1年生、右が6年生の給食です。 
 1年と6年生では、スパゲティの量も、パンの大きさも違います。
 
 1年生もスパゲティはおかわりをする児童も多く、みんなきれいに食べてくれました。
 1年生の口のまわりはミートソースでおいしそうになっていましたが、
 みんな「おいしかったぁ」とうれしい声をかけてくれました。

タイトルとURLをコピーしました