給食室(過去の投稿3)

給食室
2022/12/212学期の給食が終了しました。 | by 給食担当

2学期の給食も今日で最後でした。
2学期最後の給食は定番の「カレー」です。

いつものように、朝一番に玉葱を炒め、カレーのルーを作ります。
カレーの日は朝から学校中にカレーのいい匂いがします。
今朝も、1限目が終わって、5年生の担任の先生から
「○○くんが、カレーの匂いがして我慢できひんって言ってます」っと。
風の向きによって、遠く離れた5年生の教室までカレーの匂いが届いていたようですね。

6年生の教室の様子です。牛乳ジャンケンは白熱の戦いでした。

3学期もみんなが安心して、おいしく食べられる給食を提供していきたいと思います。
6年生は6向小での給食もあと少し、3学期は6年生のリクエスト献立を出せたらと思います。

15:44
2022/12/06いつもと違う牛乳!? | by 給食担当

今日の給食では、いつもの美山牛乳と違い雪印のメグミルクを提供しました。
牛乳の製造設備の故障により牛乳の製造ができなくなっための代替品として提供をさせてもらいました。

いつもと違う牛乳にわくわくの児童もいたようですが、
牛乳よりも今日は児童のみんながわくわくする給食でした。
今日の給食は・・・。


牛乳(メグミルク)、ココアパン、セルフサンド(ウインナー・キャベツのソテー)、中華コーンスープでした。

ある男子児童は登校するなり「ココアパン! ココアパン!」と楽しみにしていたようです。
今日の4年生の教室の様子です。

みんなココアパン、セルフサンドをおいしそうに食べていました。
「いつもの牛乳と違うけど、違いわかる?」と聞くと多くの児童が「うんうん」とうなずいてくれました。
「いつもの美山牛乳もおいしいけど、今日の牛乳もおいしいでぇ」っと教えてくれた児童も。

美山牛乳は生乳の殺菌方法が通常の牛乳と違い、低温(85度)で長時間(15分間)殺菌することで
生乳そのものの風味と甘みが特徴の牛乳です。
いつも、飲んでいる牛乳との違いに気づくことができる4年生、さすがですね。

明日からは通常通り、美山牛乳を提供できる予定です。
明日の牛乳を飲んで、また味の違いに気づいてもらえたらと思います。

15:52
2022/11/226向小産の大根が給食に登場!! | by 給食担当

6向小にある畑では、1年を通していろいろな野菜が育てられています。
さつまいも、チンゲン菜、稲、ブロッコリー・・・等々。

今年は、農芸委員会で育てた大根を給食で使わせてもらうことになりました。
9月に種をまき、水やり、間引きをして育てられた大根は立派に育ちました。

前日の中間休みに農芸委員会のみんなで大根を抜いてくれました。

葉を落としてきれいに洗って、給食室へ。

今回は11kg分の大小合わせて15本の大根を6年生が代表して給食室まで運んでくれました。


その大根の中に少し恥ずかしがり屋さんの大根も・・・。

農芸委員会のみんなが抜いてくれた大根は、今日「大根サラダ」にしてみんなに食べてもらいました。
6向大根は柔らかく、甘みもあり、サラダに最適でした。
6向大根、キャベツは蒸してから、ハムと特製のドレッシングで和えました。


今日の給食は全粒粉パン、牛乳、豆のミネストローネ、大根のサラダでした。

はじめはお替わりの手がなかなかあがらなかった2年生でしたが、
「今日の大根は6向小の大根だよ」、「甘くておいしいよ」っと言うと
「もう少しなら食べられる」、「ほんとだ、甘い!!」ともりもり食べてくれました。

6向大根は、また給食でも登場します。
お楽しみに!

14:36
2022/10/21記念給食を実施しました | by 給食担当

今日の給食は向日市記念給食です。
向日市は令和4年10月1日に50周年を迎えました。
また、現在の向陽小学校が「勝山校」として創立され150年目にあたる記念の年です。
そこで向日市では節目の年をお祝いする記念給食を実施することになりました。

記念給食の献立は・・・。
給食でも大人気の「かしわのこはくあげ」

向日市の特産品の『たけのこ』をつかった「かぐやのおすまし」

牛肉、ごぼう、人参、さやいんげんを甘辛く味付けし、酢飯に混ぜ込んでちらし寿司に仕上げた
記念給食だけの特別メニューの「牛肉ちらし」

デザートは沖縄産のパイン、国産のみかん、ももの缶詰をミックスした「フルーツミックス」でした。

3年生の給食風景です。

給食の感想を聞くと
「たけのこのおすましがおいしかった!!」、「かしわのこはくあげもやっぱり人気でお替わりがいっぱいやった」
とうれしい声が、今日のおすましはごはんもおかずも味が濃いめだったので、お出汁の味をしっかりきかして、
いつもより塩分を控えめにしていたのですが、お出汁の味をわかってくれる3年生すごいですね!!
1,2年生も「たけのこのおすましがおいしい!!」と言ってくれていました。
また、「どれが一番」と聞くとやはり「かしわのこはくあげ」がダントツっというクラスも・・・。
普段、給食ではあまりない「フルーツミックスも彩りが良かった!」「甘酸っぱくておいしかった!」とたくさんの感想をいただきました。
6年生からは「お祝いメニューを食べて、みんなで祝うことができたと思う」とさすがの感想も。

今日はいつもと違う給食を楽しみにしてくれていたようで、とても良い記念給食になりました。

12:06
2022/10/03乙訓郷土料理を食べよう!! | by 給食担当

乙訓の郷土料理の一つ「いとこ汁」を知っていますか?
「いとこ汁」は8月13日の夜に、先祖の霊にお供えする乙訓地域の郷土料理で、小豆、かぼちゃ、なすの入ったおみそ汁です。

「いとこ」の由来は、かたい食材から順番に煮ることが「追い追い」入れて作る=「甥・甥」とかけて、
「いとこ」という名前がついたと伝えられています。

今日のいとこ汁は、向日市特産のなすを使いました。


かぼちゃとなすは事前にオーブンで蒸しておきます。
だしで炊いた小豆と、ほくほくに蒸し上がったかぼちゃは煮崩れするので先に食缶へ

削り節で取っただしになす、信州みそを入れお汁を仕上げて、食缶へ


今日の給食は「ごはん、牛乳、チキンカツ、もやしの甘酢煮、いとこ汁」でした。
1年に1度の「いとこ汁」1年生は初めての味でしたが、食べ残しもほとんどなく頑張って食べてくれていました。

「小豆」の赤い色には魔力があり、魔除けや邪気払いの力があるとされ、厄払いの意味が込められています。
また、なんきん=かぼちゃには「ん=運」が2つもつき、なすは「成す」に通じるととても縁起のよいお椀と言われています。

縁起の良い乙訓の郷土料理、なかなか食べる機会も少ないかもしれませんが、
給食で色々知ってもらえればと思います。

16:49
2022/09/061年に1度のお楽しみ給食「焼きとうもろこし」 | by 給食担当

今日は1年に1度のお楽しみ給食の「焼きとうもろこし」が登場しました。

今日は2年生がとうもろこしの皮むきのお手伝いをしてくれました。
皮むきの前にはしっかり、手洗い、消毒をしました。
全校児童分で110本のとうもろこしの皮を1組、2組のみんなできれいにむいてくれました。
「今日の給食は2年生みんなの頑張り次第!!」
全校児童のため、みんな黙々と皮をむいてくれました。
 




むけたとうもろこしを持って、はいポーズ!
1人で5本もむいてくれた児童もいました。
1組のみんなは後片付けもきれいにしてくれました。ありがとう。

 とうもろこしの皮を初めてむく児童も多く、皮むき体験のあと「皮がかたかった」「皮が17枚もあった」
「皮が竹の子に似ていた」「ひげがリーゼントみたいだった」等々たくさんの感想をくれました。


皮もひげもきれいに取ったとうもろこしを「おいしくしてね」っと、調理員さんへお届け。


給食室では、届いたとうもろこしを丁寧に洗浄し、3等分にカット。


切ったとうもろこしに醤油をつけて、オーブンで蒸し焼きにします。


オーブンを開けると、とうもろこしの甘い匂いとお醤油の焼けた匂いがして、とてもおいしそうにできました。

2年生の給食の様子です。今日はお手伝いを頑張ってくれた2年生におまけのとうもろこし付きです。


 

みんなが頑張ってくれたとうもろこしのお味はどうかな?
みんな、「おいしい!!」っと、とうもろこしにかぶりついていました。

とうもろこしを食べて歯が抜けてしまった児童もいましたが、1年に1度のお楽しみ給食、
2年生のお手伝いのおかげでさらに楽しく、おいしい給食になりました。

13:55
2022/09/02給食にくじらが登場!! | by 給食担当

 くじら肉は、昔の給食の定番メニューでした。
栄養がたっぷりあり、おいしいくじらは給食で人気のメニューで、
「給食用」として特別に用意していただいたくじらを使って
今日は「くじらの甘酢かけ」を提供しました。


今日の献立はごはん、牛乳、くじらの甘酢かけ、もやしとツナのソテー、糸寒天のスープでした。


くじら肉に酒としょうがで下味をつけて、片栗粉、小麦粉をつけて揚げます。


揚げたくじら肉に砂糖、酒、醤油、酢で作った特製の甘酢タレをからめて完成です。

1年生の教室での様子です。
くじらと聞いて「くじらっておいしいの?」、「黒いけど、こげてない?」っと心配そうな児童も。
しかし、給食を食べ始めると、にこにこ笑顔に。
1年生はくじらを初めて食べる児童がほとんどでしたが、「おいしい?」と聞くと大半の児童が手を上げてくれました。

最近では、お店でもなかなか見かけることはありませんが、くじらを食べる食文化を知ってもらう機会になったかと思います。

13:35
2022/08/302学期の給食が始まりました!! | by 給食担当

今日から2学期の給食が始まりました。
2学期最初の給食は 
 コッペパン、牛乳、チキンのオレンジソース、野菜いっぱいスープ でした。

 

チキンのオレンジソースは小麦粉と片栗粉を混ぜだ衣をつけて揚げたチキンに、
マーマレードジャム、醤油、白ワインで作った特製のオレンジソースをかけました。

「オレンジソースってどんなんやろ?」っと言っている児童もいましたが、
いつもとちょっと違い、マーマレードのほろ苦いソースでしたが、みんな残さず食べてくれました。

4年生のクラスでは、余ったチキンのお替わりジャンケンが・・・。

4年生の給食風景です。チキンだけでなく、野菜いっぱいスープもたくさんお替わりをしてくれていました。

2学期もいろいろな行事食や乙訓の特産をいかした献立を紹介していきたいと思います。
9月は夏野菜を使った給食がたくさん登場します。お楽しみに・・・。

13:46
2022/07/087月のお楽しみ給食 | by 給食担当

 7月は1年に1度のお楽しみ給食がたくさん登場します。

昨日は「七夕汁」、今日は「枝豆ごはん」「万願寺とうがらしとじゃこのたいたん」でした。
 

昨日の七夕汁には、いつものすまし汁と違って、そうめんと花形のお麩が入っています。
そして、調理員さんが人参を星形に型抜きをして、ハッピースター人参を作ってくれました。
  
ハッピースター人参は、各クラスに数枚、誰のところへ行くかはお楽しみの給食でした。
1年生のクラスでは、「入ってた!!」「入ってなかった~」と教えてくれました。
いつもと形が違うだけで、なぜかわくわく、嫌いな野菜も頑張って食べてくれていました。
 

また、今日は北海道産のむき枝豆、塩、酒を入れ一緒に炊いた「枝豆ごはん」と
京都の舞鶴市が発祥の京野菜の万願寺とうがらしとじゃこを甘辛く煮た「万願寺とうがらしとじゃこのたいたん」でした。
   
 

「たいたん」とは京都特有の言葉で「煮物」のことをいい、京都の一般家庭で作られてきたお総菜「おばんざい」のひとつです。
「万願寺とうがらし」は果肉が大きくて分厚く、柔らかく甘みがありとても食べやすい野菜です。

初めて食べる児童も多かったですが、ピーマンとは違う甘みもあり、みんなしっかり食べてくれました。
1学期の給食も残すところあと1週間です。
来週も夏野菜がたくさん登場します。お楽しみに。

13:46
2022/07/051年に1度のお楽しみ給食「夏パスタ」 | by 給食担当

 今日の給食も1年に1度のお楽しみ給食です。
今日は、夏野菜をたっぷり使った夏パスタです。

いつものミートソースと違い、乙訓の特産品で向日市内の農家さんから届いたなすと
ズッキーニ、コーンが入ったトマトベースのソースです。

「ズッキーニ」は、見た目は「キュウリ」、味や食感は「なす」に似ている野菜ですが、実は、かぼちゃの仲間です。
「ズッキーニ」という名前は、イタリア語で「小さいかぼちゃ」という意味だそうです。

 
給食ではトマトの缶詰4缶、ケチャップ6kgを使ってソースを作ります。
ケチャップやトマトの缶詰の酸味を飛ばすために、調理員さんは強火でソースを煮詰めていきます。
しっかり煮詰めることで、酸味がなくなり、トマトや玉ねぎの甘みが利いたソースの完成です。


スパゲティは全児童分で15kgです。
普通のスパゲティと違い、半分の長さになっています。


スパゲティは茹でたてをとなりの釜でソテーしていきます。
スパゲティはオリーブ油、塩、コショウでソテーし、パセリを散らして完成です。

1年に1度のお楽しみ給食の「夏パスタ」、2年生のクラスでも人気でした。
「今日はいつものスパゲティと違うのわかる?」と聞くと、「なすが入ってる!!」と言う声も。
「次に食べられるのは3年生になった時にね」と言うと「えぇ~」っと残念がる声もありました。
2年生は野菜炒めもすすんでおかわりをしてくれていました。
暑さに負けず、夏野菜をしっかり食べて1学期も頑張りましょう!!

タイトルとURLをコピーしました