学校の様子

学校の様子

とんび

4年生の音楽の授業の様子です。みんなでリコーダーを練習した後、合唱曲「とんび」の歌い方について考えます。「どんな感じで飛んでいるのかな。」先生の問いに、想像を膨らませる児童。 「大きく円を描くようにまわっている。」「1羽でゆったり飛...
学校の様子

全校草ひき・石拾い

朝の様子です。全校児童が、グランドの草ひきと石拾いをしました。体育大会に向けての取組の一環です。一生懸命草を抜き、持ってきたビニール袋に沢山の草を入れる児童。15分間の短い時間でしたが、みんなよく頑張りました。 次回の草引き・石拾い...
学校の様子

体育大会係活動スタート

体育大会に向けて、係活動がスタートしました。写真は、第1回目の放課後係活動の様子です。各係に分かれて自己紹介をした後、話し合ったり、作業や練習をしたりしました。4年生の代表児童と5・6年生の児童、みんなよく頑張っています。 ...
学校の様子

とうもろこしマスターになろう

先日、とうもろこしの皮をむいてくれた2年生。今回は、その2年生が「とうもろこしマスターになろう」というめあてのもと、とうもろこしの秘密を勉強しました。指導してくれたのは、栄養教諭の教育実習生。みんな真剣に話を聞きます。 ...
学校の様子

あそびのみやこ

児童会行事「あそびのみやこ」が行われました。今年は、きょうだい学級でのコーナー遊びに加えて、PTAの活動として、「逃走中」を行いました。PTAオリジナルの「逃走中」。みんなハンターに捕まらないように、逃げながら各ミッションをクリアしようと...
学校の様子

5年生 紙芝居「あさひのむこう」

紙芝居屋さんのらっきょむさんに来ていただき、旭米について紙芝居を通して楽しく学ぶことができました。らっきょむさんは「京都国際マンガミュージアム」でも紙芝居を口演されているプロの紙芝居屋さんです。紙芝居台が備え付けられた自転車とともに部屋に...
学校の様子

スマホ・ケータイ安心教室

NTTのスマホ・ケータイ安心教室が行われました。対象は、4~6年生です。4年生はベーシック編、5・6年生は、スタンダード編の授業をオンライン形式で行いました。NTTの講師の先生が、オンラインでスマホの使い方や、SNSでのトラブルなど注意点...
学校の様子

保幼小連絡会

保幼小連絡会が行われました。保育園・幼稚園・こども園の先生方が、1年生の授業を参観しました。久しぶりに会う園の先生の前で、みんな張り切って授業に臨みます。「みんな漢字をしっかり書いていて、凄いです。」「しっかり先生の話が聞ける子どもたちで...
学校の様子

夏休みの作品展

夏休みの作品展(児童向け)が行われました。1・6年生、2・5年生、3・4年生のそれぞれのきょうだい学年で一緒に、3が所の特別教室を使用して展示しました。友達の作品をじっくりと見合う子どもたち。夏休みがんばったことが...
学校の様子

1年生学年レクリエーション

1年生の学年レクリエーションが行われました。今日は3時間授業だったため、授業の後お昼までみんなで楽しみました。体育館での親子ミニ運動会。保護者と子どもたちはみんなとてもいい笑顔です。企画・進行をしていただいた、PTA学級委員の保護者の皆様...
タイトルとURLをコピーしました