3年生は社会科の学習で、農業について学んでいます。
今回は、4向小の近くで、なすを育てておられる山本貴之さんの
畑を見学させていただきました。畝と畝の間に水をはって育てる
畝間灌水という育て方をされています。子ども達は、長靴で畝の
間を歩かせていただきました。約550本のなすの木があり、1本の
木から約200個のなすが採れることを教えていただき、みんな
驚いていました。5月から11月まで収穫できるそうなので、また
給食で食べられるといいですね。




3年生は社会科の学習で、農業について学んでいます。
今回は、4向小の近くで、なすを育てておられる山本貴之さんの
畑を見学させていただきました。畝と畝の間に水をはって育てる
畝間灌水という育て方をされています。子ども達は、長靴で畝の
間を歩かせていただきました。約550本のなすの木があり、1本の
木から約200個のなすが採れることを教えていただき、みんな
驚いていました。5月から11月まで収穫できるそうなので、また
給食で食べられるといいですね。