管理担当者

3向小日記

体育大会①

10月19日(土)第54回体育大会を行いました。あいにくの天気で途中中断などもありましたが、全学年の演技を本日ご来場の皆様に観ていただくことができました。保護者の皆さま、地域の皆さま、ご来賓の皆様方、早朝よりお越しいただき、本当にありがと...
3向小日記

5年生 3向米の稲刈り

10月15日(火)学校のとなりにある築坂さんの田んぼで、5年生が稲刈りの体験をしました。まず、築坂さんから説明を聞き、コンバインという機械で刈る様子を見せていただきました。機械が動き出すと、子どもたちからは「おお~!」という歓声が。 ...
3向小日記

4年生 大根の種まき

10月7日(月)に、中埜さんの畑で4年生が大根の種まきを行いました。1人ずつ交代しながら、機械を中埜さんと一緒にゆっくり押していくと種が落ちていく仕組みです。4年生からは「これで種がまけるなんてすごいなぁ」「面白かった!」などの感想があり...
3向小日記

体育大会 朝の応援練習

10月4日(金)。全校で朝の応援練習が始まりました。応援団、応援席担当の児童が各教室に行って、応援練習を行いました。
3向小日記

はっぴのペイント(5年)

9月27日(金)5年生は、体育大会の演技で着用する「はっぴ」のペイントを行いました。保護者の方にもお手伝いいただき、世界に一つだけの「はっぴ」が仕上がりました。体育大会当日に、「はっぴ」をなびかせて豪快におどる姿を楽しみにしています。 ...
3向小日記

パーランクー作り(3年)

9月26日(木)3年生は、体育大会の演技で使うパーランクー作りを行いました。保護者の皆さんにも多数お越しいただき、お手伝いいただきました。体育大会では、心地よいパーランクーの音色を響かせます。お越しいただいた保護者の皆さま、ありがとうござ...
3向小日記

体育大会 リーダー会議(5・6年)

9月20日(金)、第1回目のリーダー会議が行われました。それぞれの担当にわかれて、体育大会までの準備や本番に向けての活動内容について話し合いました。
3向小日記

2年生・たけのこ学級 さつまいもの収穫

9月26日(木)に、農家の中埜さんの畑で育てていたさつまいもの収穫を行いました。今年の夏は暑い日が続き、雨も少なかったせいか、残念ながら例年よりも収穫量は少なかったのですが、子どもたちは一生懸命掘りながら、「こんなに大きいのがとれた!」「...
3向小日記

まがたま作り(4年)

9月20日(金)。4年生は、京都府埋蔵文化財調査研究センターの方にお越しいただき、まがたま作りに挑戦しました。石板を砥石や棒やすりで削って削って、ひたすら削って形を整えました。そのあと、サンドペーパーで磨き、黄色や緑、青色など思い思いの色...
3向小日記

ミシン学習(5年)

9月17日(火)。5年生は家庭科「ミシンでソーイング」の学習で、地域学校協働活動本部の皆さんにお世話になって、ミシン縫いに取り組みました。上糸と下糸の2本の糸を絡ませて、コントローラーを操りながら布を縫っていきました。保護者ボランティアの...
タイトルとURLをコピーしました