これまでの3向小日記 1年生 すなやつちであそぼう 1年生が図工「すなやつちであそぼう」の学習で、砂場の土で遊びました。家庭から持ってきた空き容器を使って形をつくったり、じょうろで水を流して川をつくったり、山を作ったりして、砂や土の感触を楽しみながら夢中になって遊びました。 2021.06.03 これまでの3向小日記
ふるさとのページ 5月29日環境整備 地域の方々に校門の花の植え替えと除草作業を行っていただきました。 校門の花壇が春の花から夏の花に衣替えの季節に合わせて、植え替えられました。 また、除草作業もしていただき、これからの夏に備えて、環境整備ができました。 ... 2021.05.29 ふるさとのページ
これまでの3向小日記 2年生 さつまいもの苗うえ 地域農家の中埜さんのご協力をいただき、2年生がさつまいもの苗植えをしました。さつまいもの苗を見るのが初めてだった子どもたちがほとんどで、この苗がこれからどのように育って、いつごろ、さつまいもができるのかを楽しみにしているようでした。 水や... 2021.05.24 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 1年生を迎える会 4月23日(金)に1年生を迎える会をグラウンドで行いました。感染症対策のため、距離をとって座り、各学年から1年生に学校や先生の紹介、1年生が楽しくなる出し物をしました。グラウンドで行うのは、初めてでしたが、児童会の子どもたちが中心となって... 2021.04.26 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 委員会開始 第1回の委員会活動がありました。高学年が「本部・学級・低学年担当」「図書」「放送」「給食」「保健」「体育」「環境」のいずれかの委員会に所属して活動をします。1回目の委員会は、前期の活動目標や活動計画、活動内容を話し合いました。 放送委員会... 2021.04.20 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 1年生 給食開始 1年生の給食が開始しました。メニューは「ビーフカレー、みかんのヨーグルトあえ 牛乳」でした。メニューが少ないこともあり、配膳は教師がやり、1年生は各自がおぼんを持って自分の席まで運ぶことに集中しました。少し緊張しながらもこぼさないように運... 2021.04.16 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 ピカピカの1年生 4月8日入学式を行いました。48名の1年生は担任の呼名に元気よく「はい。」と返事をすることができました。 入学式の翌日からは登校班で上級生といっしょに登校しています。休み時間には元気よくグラウンドで遊ぶ様子も見られます。少しずつ、学校に慣... 2021.04.13 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 令和3年度 着任式・始業式 4月7日に令和3年度着任式と始業式を行いました。昨年度は感染症対策のため、始業式、終業式はすべて放送で行いましたが、今回は天気もよく、グラウンドで距離を取って並び、全校が一同に集まって始業式を実施することができました。新しく来られた先生が... 2021.04.08 これまでの3向小日記
ふるさとのページ 校内環境整備 11月14日に50周年記念式典に向けて、地域のみなさんが中庭の除草や樹木の剪定、校門などの花壇の花植えを行ってくださいました。木の枝が伸びて、うっそうとしていた中庭でしたが、見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。 ... 2020.11.16 ふるさとのページ
ふるさとのページ 環境整備・除草作業 8月1日(土)梅雨明けの猛暑の中、地域のみなさんに学校内の環境整備をしていただきました。今回は除草作業を中心に行っていただきました。今年の梅雨は雨がよく降ったので、至る所に草が生えて、広がっているので。学校だけでは作業が追いつかず、地域の... 2020.08.01 ふるさとのページ