管理担当者

ふるさとのページ

10月9日 環境整備

森本自治会 ガーデンクラブの皆様で花壇の整備、除草作業などを行っていただきました。定期的に環境整備を行ってくださるおかげで、花や緑であふれる、子どもたちの心が豊かになる学校になっています。
これまでの3向小日記

【6年】天文館 出前講座

10月7日に向日市天文館職員による出前講座を実施しました。 子どもたちは天文館職員が作成したオリジナル模型『月見丼』を使いながら、月の満ち欠け仕組みを楽しく学ぶことができました。 また、月と地球の距離についてや月にまつわる言葉などのクイズ...
これまでの3向小日記

第1回チーム集会

10月16日の体育大会に向けて、赤組と青組の2色のチームに分かれて、チーム集会を行いました。スローガンやチームのシンボルの紹介のあと、各担当の紹介、学級からの決意発表などがありました。 異学年で集まるのは4月の「1年生を迎える会」以来です...
これまでの3向小日記

応援練習

今日から応援席担当が教室に行って、応援練習を始めました。声はモニターから出して、振り付けの練習をしました。1年生は高学年の人の話をよく聞いて短い時間でも覚えて手を動かしていました。来週のチーム集会で、赤組、青組それぞれで応援練習をします。...
これまでの3向小日記

2年生 いもほり

地域農家の中埜さんの畑をお借りして育てていたサツマイモのいもほりを2年生が行いました。お店では見たことのないような大きいおいもが土の中から出てきて、子どもたちは驚いていました。収穫したサツマイモは給食の食材として活用していきます。 ...
これまでの3向小日記

体育大会 仕事会議

体育大会に向けて、各学年の練習がはじまりました。また、高学年の児童が担う体育大会の仕事について、9月17日に「仕事会議」を行いました。感染症対策を万全にするために、できるだけ分散して実施しました。これから約1か月をかけて、準備を進めていき...
これまでの3向小日記

3向小!ブックタイム

読書活動の取組がはじまりました。毎週火曜日の朝学習の時間を「ブックタイム」として読書を行います。2学期を3つの期間に分けて読書活動を行います。第1期は読書記録をつける『本となかよし』、第2期はいろいろなジャンルの本を読んでみる『新たな私の...
これまでの3向小日記

オンライン工場見学

3年生が雪印メグミルク京都工場のオンライン見学を行いました。緊急事態宣言下で実際に工場に行くことができませんが、工場と教室をオンラインでつないで工場の様子を見せていただきました。オンライン見学だけ見ることができるところもあったり、クイズが...
これまでの3向小日記

トウモロコシの皮むき

1年生が給食で使うトウモロコシの皮むきに挑戦しました。トウモロコシの皮むきをするのがはじめての人もいて、はじめはどこからむいていいか戸惑っている様子でしたが、徐々になれていって、中から黄色いトウモロコシが見えてくると「トウモロコシがでてき...
これまでの3向小日記

防災給食

9月1日は「防災の日」でした。地震や風水害による災害が発生しています。災害はいつ発生するか分かりませんが、普段から災害に備えておくことが大切で、学校では防災への学習を年間を通じて行っています。 今回は災害時の食事や備蓄品について栄養教諭か...
タイトルとURLをコピーしました