3向小日記 新年度が始まって 令和4年度がスタートし、約1ヶ月が経ちました。子どもたちは徐々に新しい学校生活に慣れ、日々元気に過ごしています。 始業式 1年生学校たんけん 今日は青空の下、1年生を迎える会が行われました。 ... 2022.04.28 3向小日記
これまでの3向小日記 6年生を送る会 2月25日に6年生を送る会を行いました。全校では集まらず、6年生と会を運営する5年生が体育館にいて、その他の学年は発表するときにだけ体育館に入りました。今年度は他の学年の発表を教室のモニターで見ました。どの学年も発表に向けて練習を重ねて、... 2022.03.03 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 1年表現運動ワークショップ 1年生がオンラインで体育の時間に表現運動のワークショップを行いました。宮崎県から「んまつーポス」のみなさんにリモートで楽しい表現運動の出前授業を行っていただきました。画面越しでしたが、子どもたちは体を思いきり動かして、笑顔もいっぱいになり... 2022.02.15 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 3年生洗濯板体験 3年生が洗濯板体験を行いました。「昔の人のくらし」の学習の一環として、毎年、洗濯板体験を実施しています。洗濯板がぎざぎざになっている理由、固形石けんを付けて汚れを落とす洗い方、向日市で昔使われていた「洗濯石」のことなどを講師でお世話になっ... 2022.01.24 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 レッツジャンプロープ 「寒い時期に外に出て、体を動かして体力を高める」ことをねらいに1月18日から朝休みに学年ごとに日をきめて、なわとびに取り組んでいます。一人一人自分が跳んだ回数を数えて全校で合計して、10万回を目指します。難しい跳び方は回数が2倍、3倍とな... 2022.01.20 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 大根ぬき 地域農家さんの畑で10月に4年生が種まきをした大根が収穫の時期をむかえました。給食の食材として使うために、4年生が40本大根を抜きました。長さが50cmほどある大根もありました。これからどんどん収穫できそうです。 2022.01.12 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 3学期がはじまりました 1月11日が3学期の始業式でした。新しい年、令和4年(2022年)が始まり、子どもたちは気持ちも新たに登校しました。久しぶりに友だちとも出会い、子どもたちの元気な声が教室から聞こえました。3学期は1年生から5年生は49日、6年生は47日と... 2022.01.12 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 5年生 しめ縄づくり 12月17日に森本長寿会のみなさんに教えていただいて、5年生がしめ縄づくりをしました。この日のために刈り取って、機械で叩いて柔らかくしていただいた稲わらを使いました。手のひらで2つに分けた藁の束によりをかけるのが難しいのですが、コツをつか... 2021.12.21 これまでの3向小日記
これまでの3向小日記 【5年】林間学習 クイズラリーと昼食 午前中のクイズラリーは、元気に行うことができました。 そして、昼食の牛丼を美味しくいただきました。 2021.11.20 これまでの3向小日記