3月10日(水) コラボ授業
夜久野学園では、今年度ICT機器を活用した授業づくりについて福知山公立大学と連携して研究を進めてまいりました。
福知山公立大学の橋田光代准教授と前田一貴講師のお二人をお迎えしてそれぞれ5年生の音楽と8年生の数学の授業を行いました。
5年生の音楽では、橋田准教授と岩室教諭による「ICT機器を使って音を楽しむ」内容で行いました。自分の声や周りにあるものを使って出した音をパソコンに録音し、その音の高さを変えたり、加工をしながら音の変化を感じ取ることができました。児童は、とても興味深く取り組んでいました。
8年生の数学では、前田講師と中谷教諭による「確率の求め方」について学習を深めました。実際にはできないような膨大な回数の試行をIPADを使って行うことにより、どれくらいの割合でおこるのか調べました。データが一瞬にして求められると生徒からは歓声があがりました。
【5年生 音楽】


【8年生 数学】
