令和7年度 ブロック結団式を行いました 9月1日(月)、1年生から3年生までの生徒が縦割り集団で作る「ブロック」の結団式を行いました。 はじめに、ブロックの色を決めるくじ引きを行いました。各ブロックの代表が箱の中に入っているくじを引き、これから学年を越えて様々なことに... 2025.09.03 令和7年度日々の取り組み未分類
令和7年度 2学期がはじまりました 8月29日(金)、2学期の始業式を行いました。登校時には、大きな袋に夏休みの宿題を入れて元気に登校する生徒たちの姿が見られました。 始業式では、校長からこの夏になくなられた千玄室さんの話をしました。元特攻隊員の彼は、戦争を知る者... 2025.08.29 令和7年度日々の取り組み
令和7年度 北方領土の研修に行ってきました 8月7日(木)~8日(金)にかけて、第39回近畿ブロック少年少女北方領土研修が京都府相楽郡精華町であり、殿田中学校からも7名の中学生が参加しました。 1日目は、京丹波町立蒲生野中学校 大川先生の模擬授業からスタートし、昨年北海道... 2025.08.26 令和7年度日々の取り組み
令和7年度 吹奏楽部銀賞!よく頑張りました! 8月2日(土)、京都コンサートホールにて開催された「京都府吹奏楽コンクール」に本校吹奏楽部と綾部市立八田中学校吹奏楽部の合同バンドが参加しました。 今年の曲「西遊記」は荘厳なイメージの曲でした。本番前には「さあやろう!」というよ... 2025.08.04 令和7年度日々の取り組み
令和7年度 口丹大会 精一杯頑張りました 7月19日(土)から始まった口丹大会。本校は卓球部、野球部、バレーボール部と剣道の個人戦に出場しました。 3年生は、この大会が大きな節目になります。これまで仲間とともに汗を流し、色んな局面を乗り越えてきた集大成ともなる大会でし... 2025.07.28 令和7年度日々の取り組み
令和7年度 科学工芸部 調理実習を行いました 7月22日(火)、科学工芸部の活動として調理実習を行いました。 手作りのうどん、シャーベット、アイスクリームを、自分たちで材料や作り方を調べて完成させました。 うどんの出汁と味付けについては、本校の学校運営協議会委員の浅... 2025.07.23 令和7年度日々の取り組み
令和7年度 1学期終業式、みんなで熟議。盛りだくさんの一日でした! 7月18日(金)、1学期の終業式を行いました。戦後80年の節目の夏、校長からは「何か一つでいいので、その時代について触れたニュースや番組、新聞記事を見て、今の平和の大切さを感じて欲しい」ということと、「家族と過ごすことも出来なかった時代... 2025.07.22 令和7年度日々の取り組み
令和7年度 映画「天道花」(てんとうか)を鑑賞しました 7月17日(木)、日吉町を舞台に映画をつくられている田中大志監督と、製作に関わられた方々にご来校いただき、「天道花」を鑑賞しました。この映画のキャストやスタッフは日吉町の皆さんで、主人公をはじめ、演者として殿田中学校の生徒や職員も出演し... 2025.07.18 令和7年度日々の取り組み
令和7年度 殿中マスコット とのわか丸参上!! 昨年度の3年生がデザインして誕生していた、殿中マスコット「とのわか丸」。 今年は、1年生の科学工芸部員たちが、そのマスコットを紙粘土で制作してくれました。 やわらかい表情のとのわか丸。心がほんわか温かくなりました。 ... 2025.07.09 令和7年度日々の取り組み
令和7年度 ミャンマーの方々に思いを…千羽鶴が無事に届きますように! ミャンマー日本語学校の方々とは、昨年度の1年生(現2年生)が交流学習でお世話になっていましたが、今年の3月にミャンマーでは大きな地震が起こり、大変心配をしておりました。地震当日、日本語学校の皆さんは無事に非難されたことを、その学校を経営... 2025.07.03 令和7年度日々の取り組み未分類