とのっ子通信

休み時間の避難訓練

7月10日(木)に、避難訓練を行いました。今回は児童には当日ではなく、少し前に「来週のどこかの日で避難訓練するよ。」という伝え方をし、休み時間に急に行う訓練を実施しました。今回は休み時間のため、それぞれ教室以外の様々な場所にいる中で、放送...
とのっ子通信

昼の読み聞かせ①

7月9日(水)の昼休みに、おはなしくらぶさんによる読み聞かせが行われました。猛暑により屋外が禁止されている中、子どもたちにとっては非常に嬉しいタイミングとなり、目をキラキラさせながらお話に耳を傾けていました。次回は2学期です。またお楽しみ...
とのっ子通信

体験学習のまとめ

7月7日(月)に、車椅子体験に引き続きビハーラ本願寺の方に来校いただき、5年生がパネルディスカッションとして、まとめの学習を行いました。地域の方々にも参加いただき、グループごとに自分たちでまとめた資料を使った発表について評価をいただき、今...
とのっ子通信

正門が彩られました!

6月30日(月)、青少健の取組の一つ「第1回花いっぱい運動」を行いました。児童会行事の委員会の時間と合わせ、栽培委員の5、6年生児童と、ボランティアで集まってくださったPTA会員の皆様と、青少健メンバーとで活動しました。子どもたちの頑張り...
とのっ子通信

大阪関西万博

6月27日(金)、5、6年生が大阪関西万博へ校外学習に行きました。大屋根リングではキレイな眺めにはみんなで歓喜の声を漏らし、パビリオンでは見たこともないような展示物に目を輝かせていました。一日中歩き回ってクタクタになり疲労困憊ですが、同時...
とのっ子通信

毎日のお世話の成果

2年生の生活科の学習で育ててきたミニトマトが、赤く色づき、収穫の時期を迎え始めました。これまで毎朝コツコツと水やりをしてきた成果が出てきました。これからもどんどんできていくはずです。達成感も充実感も得られ、さらに美味しく食べられて、とても...
とのっ子通信

毎日、お世話をがんばりましょう‼︎

1年生のアサガオは、タネ植えから一ヶ月半が経ちました。「先生、水やり行ってきまーす!」と元気な声が響き、毎朝欠かさずにお世話を続けてきました。その甲斐もあって、大きく大きく成長し、見事にキレイな花を咲かせることができました。これからもまだ...
とのっ子通信

校区探検(2年)

6月19日(木)に、2年生が校外学習で南部コミセンと荒見神社に行きました。施設では走り回ったり、大声を出したりせずに、過ごすことを再確認でき、関わる歴史までお話を聞かせていただきました。どちらの施設でもとても詳しく案内、紹介をしてもらいま...
とのっ子通信

水泳学習

今週より水泳学習が始まっています。梅雨がいつの間にか終わったのか、例年になく晴天に恵まれ、一週間のうちに全学年が順番に入水することができました。このまま天候に恵まれ学習を滞りなく進めていけることを願います。各学年、楽しい水慣れや泳力検定な...
とのっ子通信

先生たちも日々勉強

6月12日(木)6校時、授業研究会を行いました。校内研修の一つとして、年間3回行っている重点部の研究授業の今年度第1回目を4年2組で行いました。今年度は京都文教大学の下村先生に参加、指導助言をいただきました。また、市内の他校の先生にもご参...
タイトルとURLをコピーしました