寺田小学校では、今年度から、全校『自主学習』の取組を行っています。『自主学習』は、自分で課題を決めて進んで学習する主体的な学習方法です。(1年生は10月頃から始めます。)
自主学習の取組によって、自分で計画を立てて学習する力を付けることができます。また、自主学習の効果は、なんといっても自分で考えて学習できるようになることです。
これからの時代、何でも自分で考える力は、とても大切です。
自分で課題を探し、主体的に自主学習に取り組めるようにしていきたいと考えています。
学校では、中校舎の1階の掲示板に『自主学習のひろば』というコーナーを設置しています。毎月、学年を決めて、自主学習のノートを掲示しています。学校に来られた際には、是非ご覧ください。

2年生から4年生は、自主学習を始めたばかりで、自主学習で何をやるか、ノートにどう書くか、まだ難しいところがあると思います。 学習計画を立てて、学習の見通しを持てるようになるまでには時間がかかります。焦らず、学校で先生や友達と交流し合いながらやっていきたいと思います。
火曜日の朝学習では、『自主学習の交流』を行っています。友達のノートを見て、いいところを互いに認め合って次の学習に生かしています。
