若竹っ子日誌

今日の学習風景

 22日は、参観・PTA総会・下校時引き渡し訓練、とお世話になりました。 昨日が振替休業日で、今週は火曜日からのスタートです。 明日から2日間、家庭訪問をお世話になります。 学年の始めに、担任とご家庭で連携を図る第一歩です。子どもたちの健...
若竹っ子日誌

授業参観・PTA総会・引き渡し訓練

 令和5年度初めての授業参観日でした。 今日はPTA総会も行われ、下校時には災害時を想定した引き渡し訓練も実施しました。 新たな学年で新たな担任と学ぶ姿をご家庭のみなさまに。参観いただきました。  ...
若竹っ子日誌

子ども読書の日

 4月23日「子ども読書の日」の日を前に、本の取り扱い方について学び、図書室の利用の仕方を確認しました。  全校みんなで読み聞かせを楽しみました。 「だじゃれ 日本一周」声を揃えて都道府県を言...
若竹っ子日誌

きら☆きら 1年生

1年生が学年目標を決めて、教室に掲示する自分の顔を描いていました。
若竹っ子日誌

委員会活動開始

令和5年度第1回目の委員会活動がありました。本部委員会と健康委員会に分かれて、活動目標や活動内容について話し合いました。昨年度まで取り組んできたことを引き継ぎながら、年度末の総会で出された意見も取り入れて「新たにできることはないか。」など...
若竹っ子日誌

すみずみまできれいに!

なかよし班掃除が始まりました。それぞれの班で、1年生にも掃除の仕方を教えながら、協力してすみずみまできれいになりました。
若竹っ子日誌

登校当番ありがとうございました。

 PTAの皆様、登校指導お世話になりました。 5・6年生の子どもたちが1年生の歩くペースに合わせている様子や登校班全体のまとまりを見ながら、声かけし合っているところなどを見守ってくださり、その気遣いに感心されていました。 ...
学校だより

若竹っ子だより

若竹っ子だより4月号ダウンロード
若竹っ子日誌

今日の様子

それぞれの学年の様子です。 1・2年で仲良く話し合い 3年生の算数 4年生は国語の学習 5年生は係活動決め 6年生の外国語 3...
若竹っ子日誌

校内研究会

 「どんな児童になってほしいかな?」「どんな力を付けたい?」「どう考えて、どんな学習方法をすればいいかなぁ?」「教師として何を大切にしたい?」 校内研究会で話し合った内容です。 研究のテーマは【だれもが学びの主人公~学びを支える「心の力」...
タイトルとURLをコピーしました