若竹っ子日誌

PTA資源回収

休日の早朝より多くの方にお世話になって、今年度第1回目のPTA資源回収が行われました。子どもたちも一緒になって、空き缶の整理や積み込み作業をしていました。みなさま、ご協力ありがとうございました。次回は11月です。 ...
若竹っ子日誌

6はいくつといくつかな?

入学から約1か月が過ぎ、1年生も学習に励んでいます。教室から楽しそうな声が聞こえてくるので、訪問してみると・・・ はてなボックスから取り出した玉の色は?  紅白玉を使って、「いくつといく...
若竹っ子日誌

耳鼻科健診

 自分の体のことを知る大事な健診です。 今日は、耳鼻科健診がありました。耳・鼻・喉の様子を診てもらった後、しっかりと「ありがとうございました。」の言葉が伝えられました。 校医の先生、お世話になりました。
若竹っ子日誌

田植え体験!

 5年生にとっては3年ぶり、1年生、2年生は竹野小学校での初めての田植え体験。 竹野活性化委員会産業部会のみなさんにお世話になって、種をまき、苗を育てる様子について機械を見せていただいたり、お話を聞いたりした後、実際に田んぼで田植えを体験...
若竹っ子日誌

天気は気持ちいい

青空の気持ちいい一日でした。休み時間には、芽生川の周辺で恒例の鬼ごっこ。今日は1年生も仲間入り、楽しそうに6年生を追いかける姿も見られました。 eライブラリで国語の復習問題に取り組む4年生 ...
若竹っ子日誌

1年生歓迎会

 6年生が中心となって、1年生の歓迎会を行いました。 自己紹介のインタビューや各学年から提案の遊びなど、1年生を中心に全校みんなが楽しく過ごせる時間となりました。 なかよし班の目標も紹介して、班のみんなで仲良く活動できるように工夫されてい...
若竹っ子日誌

5年生から学びの発信!

 5年生は社会科で「世界の中の国土」という学習をしました。学習のゴールは「学習したことをまとめて全校にクイズを出そう!」です。 先週末の下校集会で、月曜日の朝に各教室に行くことを伝えました。 今日は、朝から各教室で5年生から出されるクイズ...
若竹っ子日誌

がっこうたんけん!

 1・2年生が生活科で学校たんけんをしました。 グループに分かれて、2年生がリーダー役です。事前にたんけんするコースも話し合い、それぞれの場所へ出発! 入り口できちんとあいさつして、目的を伝え、部屋に先生がいる場合は質問などもしていました...
若竹っ子日誌

今日の学習風景

 22日は、参観・PTA総会・下校時引き渡し訓練、とお世話になりました。 昨日が振替休業日で、今週は火曜日からのスタートです。 明日から2日間、家庭訪問をお世話になります。 学年の始めに、担任とご家庭で連携を図る第一歩です。子どもたちの健...
若竹っ子日誌

授業参観・PTA総会・引き渡し訓練

 令和5年度初めての授業参観日でした。 今日はPTA総会も行われ、下校時には災害時を想定した引き渡し訓練も実施しました。 新たな学年で新たな担任と学ぶ姿をご家庭のみなさまに。参観いただきました。  ...
タイトルとURLをコピーしました