サッカーの試合をするためにはサッカーのコートを作らなければならない
サッカーコートは複雑で縦横の長さが学校のグラウンドの大きさによって異なる
だから最適なコートを自分たちで考えなければならない
例えば縦の長さは90m~120mの中で考えて線をひく、なんともアバウトな競技だ
縦横の比率を考えてコートをつくる
まるで数学の世界です
でもそこが考える力を養うきっかけになる
先週の試合で自分たちでコートを時間内にかけないことがあり
相手チームに迷惑をかけてしまった
今日は朝からちょっとだけ早く来て、(自分でできる範囲の)下準備をしていたらしい
選手が自分で考えて行動したので私はすごく嬉しい気持ちになりました
サッカーの試合で勝ったり、優勝したりするのも嬉しいけど
生徒が人として成長してくれた瞬間を見ることが最も嬉しいかもしれない
誰に言われたのでもなく、自分で考えて行動した
あしあとで線をひくところが工夫している

ここから見たらなんか線が可愛い

優先順位をつけて準備ができるようになった
