• 久御山中学校web
  • ようこそ久御山中学校webへ
  • 久御山中学校の日常をお知らせします。
学校日誌

学校日誌

新規投稿が確認出来ます

Read More

新聞に載りました

新聞に載りました

地元新聞に、学校の様子が掲載されています。

Read More

お知らせ

お知らせ

警報時の対応・学校の方針・各種申請書

Read More

「2学期中間テスト(1日目)」、「今年度2回目の下校指導」

 10月9日(木)、今日から2学期中間テストが始まりました。本校では、定期テストを一年間に5回実施しています。今日は各学年とも3教科のテストを行い、一生懸命取り組みました。また、各教科それぞれの課題提出も頑張っています。明日は、各学年とも残り2教科のテストと2時間の学級活動があります。今日も、もう一日、テスト勉強に精一杯取り組み、これまでの学習の成果が十分に発揮できるように準備をしましょう。
 また、今日は、生徒の下校時に、教職員全員が校区内の各地点に分かれて、今年度2回目の下校指導を行いました。その中で、生徒の交通マナーやヘルメットの着用状況の確認と指導、また、通学路の危険箇所の確認、不審者等の確認などを行いました。今後も定期的に下校指導に取り組んでいきます。生徒の皆さんも、今一度、交通ルール、マナーを守り、安全な登下校に向けた意識を高めましょう。

放課後学習会『くみスタ』

10月8日(水)、今日は2学期中間テストに向けた放課後学習会『くみスタ』の3日目でした。

2学期中間テストに向けて、最後まで諦めずにテスト勉強をしていました。自分と向き合いながら頑張る生徒、友達や先生に教えてもらいながら学ぶ生徒など、多くの生徒が一生懸命、取り組んでいました。

明日から2日間の中間テストでは、今日までの頑張りが発揮できるように全力を尽くしましょう!

認知能力と非認知能力の一体的な向上に向けた「モニスタ 〔朝学習〕」

 10月7日(火)、今日は、認知能力と非認知能力の一体的向上に向けた「モニスタ 〔朝学習〕」について紹介します。本校では、学力向上の取組の1つとして、①生徒の基礎基本の定着を図ること【気付く・やり抜く】、②生徒が粘り強く学習に取り組む態度を育てること【やり抜く】、③学校全体の協働学習の質の向上を図ること【つながる】をねらいに、モニスタ(モーニング スタディを略してこう呼んでいます)という朝学習を、各定期テスト前の10日間(5教科を2日ずつ)、全校で実施しています。この取組は昨年度から帯学習として取り組んでいますが、今年度は生徒の希望を反映して教科数を5教科に増やし、名称を新しくして実施しています。まずは個人で問題に取り組み、その後はグループで互いに教え合いをしています。生徒も一生懸命取り組んで、一人一人が分かる喜びやできる喜びを味わい、テストに向けた勉強やこれからの学習に対する意欲付けになっています。いよいよ明後日9日(木)から2学期中間テストが始まります。これまでの学習の成果を十分に発揮できるよう、みんなでテストを乗り切りましょう。

学習委員会「中間テストに向けたクイズ大会」の取組

 10月6日(月)、今日の6校時の学級活動の時間に、2・3年生が生徒会の学習委員会の取組として、「中間テストに向けたクイズ大会」を実施しました。各クラスともクイズ形式で中間テストに出題されそうな問題を解き合い、みんなで協力し楽しみながら中間テストに向けた学習をしました。いよいよ中間テストも3日後に迫ってきましたが、残りの日々もテスト範囲の学習内容を総復習するなど、本番に向けて精一杯頑張りましょう。なお、1年生は、時間割の関係で、明後日8日(水)の6校時に実施します。

第7回、昼なので「こんにちは生徒会」

 10月3日(金)、今日は一昨日の昼食時に、生徒会本部役員のみなさんが、今年度第7回の、昼なので「こんにちは生徒会」と名付けて全校生徒に向けて放送した番組について紹介します。内容は、「久御山大作戦(合唱コンクール)を終えて」、「秋季大会を終えて」、「10月の月目標について」の3つでした。
 先月は、普段の学習に加えて、「久御山大作戦(合唱コンクール)」や「創立50周年記念式典」、新チームで挑む「秋季大会」などもあり、あわただしい日々でしたが、仲間と協力しながらみんなで頑張り、素晴らしい成果や感動がありました。是非、その頑張りをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 今月も、9日(木)、10日(金)に「2学期中間テスト」、23日(木)に「久御山大作戦(体育大会)」などが控えています。生徒会の皆さんで考えた10月の月目標、「自分たちで体育大会を創り上げる意識をもち、成功につながる月にしよう」が達成できるように全校のみんなで頑張っていきましょう。