1学期   2学期    3学期

小学校生活最後の○○、最後の○○、最後の○○・・・・
 6年生にとって、小学校の思い出となっていく忘れられない出来事ばかり・・・・
  2学期も盛りだくさんの行事・取組がありました。振り返ってみます。!!!


上川口地区大運動会
 
リーダーとしての腕の見せ所!!それぞれのリーダーになって低学年
指導を頑張りました。雨のため1日ではなく2日間の開催となりましたが、
前日の準運動場の整備や道具の準備)など自分の役目を一生懸命やる
姿は立派でした。

 ダンスリーダー→夏休み、創作ダンス部はなんと5回以上集まって相
談!!色ごとに“どんな動きにする?”“どんな曲にする?”“低学年と
高学年の違いはどうする?”“時間は?”などなど本当によく練り合いま
したね。当日は、大成功でした!


 綱引きリーダー→全体練習の時の声かけは一番!!低学年に分かりや
すく伝えるには実際にやってみて、教えてあげようと気付いた6年生でした。
腰を落として、声を出して、諦めないで、・・・ヨイショ!ヨイショ!ヨイショ!

◇ リレーリーダー→どんな順番に走るか!これも決め手になる!!スタ
 ートは○○さん、アンカーは◇◇君、と決めてバトンパスの練習もしまし
 た。1学期から陸上練習を積んでいた6年生が『もっと、腕をふって!』『最
 後まで粘って!』『リード!リード!』・・・という姿に感心しました。

ミュージカル【赤毛のアン】鑑賞
 劇団四季による“赤毛のアン”を鑑賞してきました。
 その迫力に圧倒された6年生たち!私たちにあんな表現ができるかな?
 どこかまねできないかな?               
 帰りのバスの中では大きな声で歌(キセキ)を歌いながら帰ったのでした。


各陸上大会
      
  
  亀岡や西京極での陸上大会に、何人かの6年生が挑戦しました。京都北
 部地域から集まった代表選手達、府全域から集まった選手達・・その中で
 堂々と競ってきました。かっこよかったよ。 
 学校でも、全校児童の前で表彰されました。


校内ウォーキングレース
  校内でも小学校最後のウォーキングレースがありました。
 毎日の朝マラソン、放課後の自主練と頑張ってきた6年生!走り終わって
 「目標の“歩かず走る”を最後まで思い出しながら走った。」「途中、脚が痛
 くなってつらかった。」「ゴールしたら吐きそうになった。」「みんな頑張って
 いる。しんどいのはみんな一緒だ!」等の感想!!
 ・・・自分と戦った姿が見えてきました。
 多くの応援が合ったことも忘れないでね。



市小学生駅伝大会
 三段池競技場で行われた駅伝大会!!これもいい経験ができましたね。
混合チームも含めて男子2チーム、女子2チームが出場。
宣誓はなんと!上川口小が代表!! 立派だった!感動した!
 『最後まで自分の精一杯の力を出して走りたい!!』の言葉通り,怪我に
も負けず、友達の分までチームワークで走り抜いた6年生達でした。

上川口ふれあい祭り   
 6年生の「ボランティアマーケット」は、地域のみなさんのおかげで、大盛況
の内に終わることが出来ました。これは、総合的な学習の時間にみんなで決
めた“タイの国に募金とわたしたちの気持ちを届けよう!”の取組で行った
ものです。ご協力ありがとうございました。 

福知山市学校音楽祭
      

 厚生会館の広い舞台の上で、発表しました。練習の時と同じように、心を
1つにして歌い、みんなの歌声を他の6年生たちに届けました。あんなに多
くの人の前でも自分たちの力をしっかり出せる6年生に感激しました。
“ふるさと”“君に届けよう”はいつまでも心に残る思い出の曲になったこと
でしょう。


ひよどりっ子まつり
 2学期の大きな行事“ひよどりっ子まつり”は保護者、地域の人、児童ク
ラブの先生等多くの方の声援のもと、終わりました。6年生にとってはもち
ろん、小学校生活最後のひよどりっ子まつり!!忘れられない思い出が
1つ増えました。



 
たくさんの行事があった2学期が終わりました。もちろん、行
事だけでなく学習にも真面目に取り組んだ6年生です。
 自分の力を精一杯出すことのここちよさ、みんなと協力するこ
との楽しさすばらしさを感じたことでしょう。
 





   

 さあ、小学校生活も残りわずかです。悔いのないよう残りの日々を過ご
していきたいと思います。