2023-12

学園日記

第2学期終業式

3学期の終業式をリモートで実施しました。校長先生の式辞では2学期の取組や行事を振り返りました。優秀な小論文・作文で表彰された3名の伝達表彰がありました。冬休みの生活についてのお話で、心がけることについて具体的に...
学園日記

全児童遊び

5校時に全児童遊びを体育館でしました。「シッポ取り」をした後に、グループごとにタブレットを使って「最大数あて」しました。1年から6年が一緒になって、楽しい時間を過ごしました。 ...
学園日記

キーワードを探せ

生徒会が企画提案したクリスマスキャンペーンを昼休みに開催しました。つぶまろたちが持っていたり、校内に貼ってあったりする文字を並び替えてキーワードを見つけ、メッセージカードをもらうために、小学生も中学生も大いに盛...
学園日記

3年 蕎麦打ち体験

3年生は桑原さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、上夜久野公民館役員さんに支援していただき、蕎麦打ち体験をしました。自分で打った蕎麦をおいしくいただいた後、しっかり片づけもできました。 ...
学園日記

食育授業

2年、4年、7年は南陵中の栄養教諭による食育授業を受けました。4年生は大豆の栄養等について学び、12月の給食献立表を見て、たくさんの大豆製品が使われていることに気がつきました。
学園日記

玄関前の寄せ植え

現在、学園の玄関前に飾ってある寄せ植えは、「結クラブ」の中島様からいただきました。欠かさず水やりをして大切にしていきます。学園にお越しの皆様は、鑑賞してください。
学園日記

きれいに並べよう

 下校バスを待っている間、玄関前に置いているランドセルがどんどんきれいに並べられるようになりました。見ていても、とても気持ちがいいです。
学園日記

たくさんの「すてき」が咲いています

現在、学園の昇降口に「すてきの木」が掲示してあります。人権学習終了後に、児童生徒会が全校に呼びかけ「友達のいいところ」をカードに書いて貼りました。優しい言葉、素敵な言葉がいっぱいあり、心が温まります。 ...
学園日記

夜久野のみらいを創る集い

12月9日(土)に夜久野学園を会場として実施された集いでは、夜久野を住みたい町にするためのアイデアを8年生が発表して、その内容に関して公立大学生や地域の皆様が、小グループで活発に意見交流をしました。...
学園日記

防犯教室

2校時に不審者侵入時の対応を想定した防犯教室を、福知山警察署員や駐在さんのご支援を受けながら実施しました。警察より不審者の特徴、はちみつじまん を教えていただきました。各ご家庭で振り返りとして、お子様に聞い...
タイトルとURLをコピーしました