学園日記

学園日記

1、2年の昔遊び体験

今日は、結クラブさんのご協力をいただき、1,2年生は昔の遊びを体験しました。 冷たい雨が降るあいにくの天気でしたが、14名の地域の方々にお越しいただき、熱心に関わっていただきました。 体験した遊びは...
学園日記

器械体操(マット運動)

9年生は今、体育の学習で器械体操のマット運動をしています。 いろいろな技を練習し、それをつなげて、連続技としての完成を目指しています。 みんなで相談したり、壁を使ったりして技の完成に向けてみんなで練...
学園日記

第3回学校生運営協議会

本日、本年度最後の第3回学校運営協議会を開催しました。 今回は、委員さん以外に、福知山市教育委員会の指導主事様、来年度から一緒に活動することになっているやくのこども園の園長先生と主幹の先生に加わっていただきました。 学校の様子...
学園日記

令和5年度中学校英語のオンライン調査に向けた事前検証

令和5年度全国学力・学習状況調査の中学校英語「話すこと」調査のオンライン実施に向けた事前検証を実施しました。これは、福知山市全部の中学校が、次年度に行われる、タブレットを使ったオンラインでの全国学力学習状況調査がスムーズに実施できるように...
学園日記

本学園のAET

本学園には今、フロリダ出身のAETの方にお越しいただいています。 日本人のが外国語担当教員と一緒に、小学生の外国語の学習の担当をしています。 本当の発音をネイティブのAETの方から聞くこ...
学園日記

課題解決型学習

本学園では、課題を設定し知恵を出し合って解決する学習を進めています。 昨日と今日、2時間続きで7年生が社会の学習で取り組みました。 課題は、「経済発展し、自然豊かな南アメリカ州にするにはどうするか」です。 経済活動と環境...
学園日記

受検応援メッセージ

今、玄関ホールには、9年生の高校入試を応援する、全校児童生徒からのメッセージが掲示されています。 9年生の学年目標が『鯉のぼり』であることにちなんで、こいのぼりの形のメッセージにしました。 うろこ一...
学園日記

冬の柔道の学習

今、中学生は柔道の学習に取り組んでいます。 まず、受け身の練習です。 普段しない動きなので、なかなか難しいようです。 続いて、投げの練習です。 組み方や足の運び方などを確認してから行いま...
学園日記

雪遊び

先週水曜日、休校になるほどの大雪となりました。夜久野学園では、60cm以上積もりました。 翌日、とてもいい天気になり、9年生の期末テストが終わった午後から、グラウンドで雪遊びをしました。 足跡も何も付いていないグラウン...
学園日記

ストレスマネジメント講座

本学園のスクールカウンセラー(SC)の先生が、7年生にストレスマネジメント講座を開講しました。 思春期を迎え、人間関係に敏感になりやすい時期の7年生に、人との関係の結び方について自分を見つめ直す場を持ちました。 ...
タイトルとURLをコピーしました