お知らせ 0307 「私たちにできること~能登半島地震被害への募金活動」について 今年の1月1日に発生した能登半島地震は、この日吉町でも震度3の揺れがあり、その後の報道からも改めて地震の恐ろしさを実感させるものとなりました。本校では、1/16に地震を想定した避難訓練を実施しましたが、いつも以上に緊張感を持って生徒たちは... 2024.03.07 お知らせ令和5年度
令和5年度 0228 SDGsボランティア 2/28(水)、地域の方々から預かった“自分は使わないけれど、まだまだ使えるもの”を、南丹市の子育て支援課へ届けました。 昨年度に引き続いての取組ですが、今年は校内の生徒だけでなく、地域の皆様にもお知らせをして、たくさんの文房具や玩... 2024.03.04 令和5年度
令和5年度 0224 全国第3位!! おめでとう! 2/24(土)に、東京で開催された「令和5年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」において、本校生徒の2年生 楓 るり さんのスピーチ『つながりの連鎖』が全国3位相当の「独立行政法人北方領土問題対策協会理事長賞」を受賞しました。 ... 2024.02.29 令和5年度未分類
殿田中学校長より 脳を鍛えるためには 以前、どこかの大学教授が「現代人の脳はさぼっている」というようなことを話されていました。 情けない話になりますが、最近メモを取ろうとする時に思い出そうとしても漢字が出てこないことが多々あります。常にパソコンでの文章作成により漢字を書... 2024.02.28 殿田中学校長より
令和5年度 0217 南丹市スポーツ・文化賞表彰式 2/17(土)、アスエル園部で、令和5年度の南丹市スポーツ・文化賞の表彰式が行われました。 本校からは、「優秀文化賞」を受賞した塩内京(3年)さん、谷口陽飛(1年)さん、「文化賞」を受賞した山口采乃(3年)さんが表彰されました。 ... 2024.02.20 令和5年度
令和5年度 0203 納豆餅づくり 科学工芸部が、地域の方々の指導の下、念願の“納豆餅”づくりにチャレンジしました。初日には納豆作りから教えていただき、本格的に藁の中にマメを入れて発酵させました。しばらく期間を空けての2日目には、発酵の進んだ納豆を手作りでつくったお餅に入れ... 2024.02.16 令和5年度
お知らせ 0205 SDGsボランティア 殿田中生徒会では、“自分はもう使わないけれど、まだ使えるもの”を集めて、南丹市内の子どもたちに再利用してもらう取組を、昨年度に引き続き 南丹市子育て支援課と協働して実施します。 「まだまだ使えるから大切に置いていたんだけど、結局使わ... 2024.02.05 お知らせ令和5年度
令和5年度 0126 日吉の森アートプロジェクト 1/25(木)、1年生・2年生美術科の作品〈切株アート作品〉が、玄関正面に令和5年度版“日吉の森アートプロジェクト”作品として展示されました。それぞれ個性的な作品に仕上がっていますので、来校の際にはご覧ください。 ... 2024.01.26 令和5年度