令和2年度 大阪交響楽団演奏会 11月9日(月)オーケストラ「大阪交響楽団」による演奏会を開催しました。これは文化庁の「文化芸術による子供育成事業」を活用したものです。オープニングから生で聞く迫力のある演奏に感動しました。また、楽器の紹介もしていただき、「展覧会の絵」を... 2023.01.05 令和2年度
令和2年度 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業 11月6日(金)3年生を対象に子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業を実施しました。講師に長浜バイオ大学の黒田智先生をお迎えし、「DNAってなに?DNAを取り出してみよう」と題して、遺伝子・DNA・染色体についてやそれらと形質の関係について... 2023.01.05 令和2年度
令和2年度 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業 11月2日(月)2年生を対象に知的好奇心をくすぐる体験授業を実施しました。講師に京都大学総合博物館の村上由美子様をお迎えし、「木の考古学」を学びました。京都大学構内から発掘された大木について、班でサンプルを観察し、仮説をたて、答え合わせを... 2023.01.05 令和2年度
令和2年度 口丹波中学校各種新人大会 口丹波中学校各種新人大会が開催されました。どの競技も、生徒は持てる力を精一杯発揮し、健闘しました。卓球部 団体戦 優勝 個人戦 3位 10月17日(土)団体戦は接戦でしたが、チームワークで見事に優勝しました。個人戦も全員が最後まで健... 2023.01.05 令和2年度
令和2年度 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業 10月27日(火)1年生の生徒を対象に、子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業を実施しました。京都大学 名誉教授 疋田 努 先生を講師にお迎えし、「爬虫類の進化」についての学習をしました。爬虫類と両生類の違いやカメ、ワニ、トカゲ、ヤモリなど... 2023.01.05 令和2年度
令和2年度 修学旅行3日目(2) 本日は佐賀県に向かいます。 有田焼の産地、有田町の工房にて体験を行います。 作品の形ができました。この後、工房にて残りの工程が行われ、完成となります。 2023.01.05 令和2年度
令和2年度 修学旅行2日目(3) 昼食後、長崎市を後にし、佐世保市のテーマパークに移動しました。 パーク内では再現されたオランダの街並み、ヨーロッパの文化や祝祭などを楽しんでいます。 2023.01.05 令和2年度