最近の学校日誌

9/14 花壇に花植え

放課後、美化厚生委員が花壇に花を植えました。種類の違う花の配置を考えながら、植えていました。
最近の学校日誌

9/13 国語

2年生の国語では、「盆土産」という教材で学習しています。タブレットを使い、学習してきたことを踏まえてチラシを作成していました。
最近の学校日誌

9/12 お花の日

今日は、2学期はじめてのお花の日です。教室の一輪挿しに「りんどう」を生けました。
最近の学校日誌

9/11 跳び箱

2年生の保健体育では、跳び箱を行っていました。タブレットで映像を確認しながら、技の完成度を高めようとしていました。
最近の学校日誌

9/8 発育測定

4月に続いて、今月は2回目の発育測定を実施しました。今日は3年生が、身長と体重を測定しました。
最近の学校日誌

9/8 理科の実験

1年生が、理科の授業で水に溶けにくい気体を集める水上置換法の実験を行っていました。
最近の学校日誌

9/7 授業研修会

2年生の授業を本校の先生と他校から参観に来られた先生で参観をする授業研修会を行いました。
最近の学校日誌

9/6 道徳

先週に続いて、学年の先生が色々なクラスを担当しながら道徳の授業を行っていました。
最近の学校日誌

9/4 サルスベリの花

校内にツルツルとした幹のサルスベリの樹があります。ピンク色の小さな花が満開でした。
最近の学校日誌

9/1 防災給食

9月1日は、防災の日です。アルファ化米、缶詰(ツナ、コーン、ミカンなど)、乾物(切干大根、凍り豆腐など)を使った防災給食でした。
タイトルとURLをコピーしました