最近の学校日誌

2/6 水仙

ほかの春の花よりも一足早く春を告げる花「水仙」が、正門前に咲いています。
最近の学校日誌

2/5 手縫い

1年生が、家庭科の授業でキャラメルポーチの製作していました。手縫いの基本的な縫い方を練習しながら取り組んでいました。
最近の学校日誌

2/2 百人一首大会

1年生が、百人一首大会を行いました。今までのクラス内での練習と異なり、他のクラスと交流することで盛り上がっていました。
最近の学校日誌

2/2 PTAあいさつ運動

今朝は、PTAあいさつ運動が行われました。あいさつ運動のポスターが新しくなり、自分の描いた作品を眺めながら通っていました。
最近の学校日誌

2/1 英語のインタビュー

2年生が、英語の授業でALTとインタビューを行っていました。1対1で緊張しながらも、英語で応答していました。
最近の学校日誌

1/31 福祉体験

2年生が、延期となっていた福祉体験を行いました。視覚障がいの方が段差をどのように感じるかと介助の仕方を体験しました。もう一つは、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒にできるスポーツのボッチャを体験しました。 ...
最近の学校日誌

1/30 昼休み

昼休みは、学校図書館を開館しています。落ち着いて本を読んだり、友達と本を選んだりしながら過ごしています。
最近の学校日誌

1/29 サッカー

1年生の保健体育で女子が、サッカーをしていました。ミニゲームでは、ボール操作に戸惑いながらも攻防を楽しんでいました。
最近の学校日誌

1/26 理科

1年生が、理科の授業で「初期微動継続時間と震源距離の関係」を学習していました。
最近の学校日誌

1/25 新入生保護者説明会

新入生保護者説明会を実施し、本校の概要や中学校生活に向けての説明を行いました。欠席をされた方には、後日、小学校を通じて資料をお渡しします。
タイトルとURLをコピーしました