寺小ニュース 朝のひとこまから 朝、正門と通用門の間の花壇に、たくさんの子どもたちが集まっていました。朝から花壇の草引きをしたり、土を耕したり・・・。地域ボランティアの方に教えてもらいながら、一生懸命汗をかいていました。おかげで花壇もきれいになりました。その後、また花の... 2023.07.18 寺小ニュース
寺小ニュース てらだ150(いち ごう まる) 毎回児童集会では、広報・てらだ委員会が、寺田小学校150周年を記念して、てらだ150(いち ごう まる)と題し、寺田小学校の歴史についてのクイズを出してくれています。前回は鐘についてでしたが、今回は、鬼瓦に関するクイズでした。おかげで、寺... 2023.07.14 寺小ニュース
寺小ニュース 1年生 外国語活動 1年生でAETのイザベラ先生による外国語活動の授業がありました。子どもたちは、教えてもらった動物の名前を発音したり、リズム遊びをしたり等積極的に活動していました。今回は、動物の絵を子どもたちが黒板に描き、その動物の名前を英語で答えるクイズ... 2023.07.13 寺小ニュース
寺小ニュース 理科の学習で 4年生は、理科の学習で継続的に桜の木を観察しています。身近な植物の成長と季節の変化について学習するためです。子どもたちも春と比べて、葉の大きさや色など大きく変わっていることにとても驚いているようでした。意識して観察することで、たくさん発見... 2023.07.12 寺小ニュース
寺小ニュース 7月の掲示板 職員玄関前の掲示板の装飾が新しく変わりました。夏らしくひまわりと朝顔になりました。色画用紙やお花紙等できれいに装飾された掲示板を見ると「夏が来た」と感じます。支援員の先生方、いつも本当にありがとうございます。 2023.07.11 寺小ニュース
寺小ニュース 地域児童会 7月7日(金)の2校時に地域児童会を行いました。1学期の反省をしたり、2学期に向けてめあてを相談したりしました。この地域児童会で確認したことを守り、これからも班でまとまって、安全に十分気をつけて登校してほしいです。 2023.07.11 寺小ニュース
寺小ニュース 歴史散策 6年生は、社会科の歴史学習で宇治方面へ校外学習に出かけました。平安時代を学習していたので、とても興味深く、世界遺産の平等院や宇治上神社、宇治神社や源氏物語ミュージアムを見学して帰ってきました。実物を目の当たりにすることで、より学びも深まっ... 2023.07.10 寺小ニュース
寺小ニュース 第2回どんぐり遊び 7月3日(月)の昼休みに第2回どんぐり遊びをしました。大縄やだるまさんがころんだ等1年生から6年生までが班で本当に楽しそうに活動していました。どんぐり遊びを通して更に班の仲も深まっています。 2023.07.07 寺小ニュース
寺小ニュース 色ドラフト会議・あいさつ大会の表彰 先日の第2回児童集会では、色ドラフト会議を実施し、今年度のブロックの色を決めました。子どもたちは、ブロックの色が決まり、改めて運動会等ブロックで頑張ろうとする意欲を高めているようでした。また、その後のあいさつ大会の表彰では、自然と拍手がお... 2023.07.06 寺小ニュース
寺小ニュース 朝顔の花が咲きました 先日の朝、1年生が「朝顔の花が咲いたよ。」と教えてくれました。今まで、一生懸命水やり等お世話してきたので本当に嬉しそうでした。その後、大きくなった朝顔を観察していました。これからいっぱい花を咲かせてくれることが楽しみです。 ... 2023.07.05 寺小ニュース