寺小ニュース

運動会に向けて

4年生や6年生も団体演技の練習がはじまっています。4年生は、一つ一つの力強い動きを確認しながら、やる気いっぱいで練習に取り組んでいました。6年生も、切れのある難しそうな振り付けに楽しみながら取り組んでいました。これからどう仕上がっていくの...
寺小ニュース

情報モラル教育

5年生は、9月13日の参観の時間に情報モラルについて学習しました。警察署よりスクールサポーターの方々に来ていただき、SNSの使い方や怖さについて、「やって良いこと悪いこと判断4原則」等具体的にお話いただきました。子どもたちも真剣な面持ちで...
寺小ニュース

運動会に向けて

1年生や3年生でも団体演技の練習がはじまっています。1年生は、教室で笑顔いっぱい元気いっぱい、一生懸命楽しみながら振り付けの練習をしていました。また、3年生は、体育館で曲にあわせて心を1つにして集中して練習に取り組んでいました。どんな演技...
寺小ニュース

図書室で

 先日、図書室の前を通ると静かに読書する子どもたちの姿を見つけました。自分たちの興味のある本を真剣に読んだり、学校司書の先生の絵本の読み聞かせを聞いたりしていました。読み聞かせは、ペーパークラフトが付いている仕掛けのある絵本でとても興味深...
寺小ニュース

運動会に向けて

今年度、運動会は10月7日(土)に開催しますが、それに向けて少しずつ取組が始まってきています。先日、体育館から元気のいい声が聞こえてきたので、様子をみていると2年生がいろいろな表現の動きを自分たちで楽しそうに考えていました。また、5年生も...
寺小ニュース

校庭たんけん

1年生は、生活科の授業で「校庭たんけん」をしました。春にも校庭の様子を観察したのですが、木の葉や実の様子から、春から夏、秋へ自然の移り変わりに気が付いているようでした。
寺小ニュース

総合の学習で~ゴミの学習~

4年生は1学期に総合の学習でゴミの学習をしました。教室前の廊下には、学習内容をまとめた大きな模造紙が掲示してあります。グラフを用いて見やすくしたり、クイズを入れて興味が持てるようにしたり等工夫して作成していました。実際に調べてみて、「ゴミ...
寺小ニュース

理科の学習~昆虫はどこに?~

先日、3年生が中庭や運動場にいるのを見かけました。理科の学習で昆虫たちがどこにすんでいるのか調べていました。ありやバッタなどを見つけて、しっかり観察していました。虫とすみかの関係について気づくこともたくさんあったようです。 ...
寺小ニュース

2年生校外学習

2年生は、9月5日に校外学習で東大寺大仏殿・2月堂、奈良公園に行ってきました。子どもたちは、奈良公園のたくさんの鹿や東大寺の南大門や大仏様の大きさにとても驚いていました。昼食時に美味しそうにお弁当をほおばる子どもたちの笑顔がとても印象的で...
寺小ニュース

くぬぎタイムや昼休みには・・・

子どもたちは、くぬぎタイムや昼休みの時間になると元気よく運動場で出て遊んでいます。少しでも暑さをしのげるように運動場にテントを立てていますが、子どもたちはそこに入って休憩をしたり、水分補給をしたり等体の調子のことも考えながら活動しています...
タイトルとURLをコピーしました