寺小ニュース

1年生交通教室

先日、1年生の交通教室がありました。警察の方や城陽市地域交通安全活動推進委員の方から道路の歩き方や横断歩道の渡り方、安全な傘の使い方等について話をしていただきました。また、スクールサポーターの方からは、「いかのおすし(知らない人についてい...
寺小ニュース

明日は・・・

明日は、1年生を迎える会です。昨日、今日(5月1日)はそのリハーサルでどの学年も体育館で本番さながらの練習をしていました。どの学年もしっかり声が出ていて、体育館全体に大きな声を響かせていました。心から1年生を迎えようとする子どもたちの意気...
寺小ニュース

リコーダー講習会

先日、3年生でリコーダー講習会を実施しました。講師の方に来ていただいて、いろいろな大きさのリコーダーを見せていただいたり、実際にそれぞれのリコーダーの音色を聞かせていただいたりしました。子どもたちは、大きさの違いにびっくりするとともに音色...
寺小ニュース

何気ない日常の1コマから~手洗い場で~

先日、2年生の教室の前を通るとちょうど図画工作科で絵の具を使った後で、パレットや筆を手洗い場でていねいに洗っていました。その様子をみているととても静かで、順番を守って洗っていることに感心しました。作品を見ても集中して取り組んだことがうかが...
寺小ニュース

なかよしプロジェクト

先日、6年生は「なかよしプロジェクト」で1年生と交流をしました。6年生が1年生に「名前」や「好きな色」などインタビューをしたり、じゃんけんゲームをしたり・・。とても楽しい時間が流れました。最後は、1年生を迎える会の練習で、6年生がペアの1...
寺小ニュース

まずは、楽しむ、親しむところから

5年生の教室から元気の良い「マイネイム イズ ~」という英語の発音が聞こえてきました。自己紹介をしたり、ゲームをしたり等真剣に楽しそうに取り組んでいました。「聞く、話す、書く」等基本的な学習はもちろんですが、まずは、英語を楽しんだり、英語...
寺小ニュース

1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会に向けて取組が始まっています。2年生はプレゼント作り(昨年度育てたあさがおの種)をしたり、6年生は招待状を作成したりしています。また、当日の発表では、テーマ(2年生・・学習、3年生・・掃除、4年生・・給食、5年生・・寺小ま...
寺小ニュース

外国語の授業

先日、6年生の教室の前を通ると「A、B、C・・・」と元気のよい声が聞こえてきました。カードにあわせて、アルファベットやそのアルファベットに関わる単語(例えばAであればapple、Bであればbird)をAETの先生の後に続いて発音していまし...
寺小ニュース

今年度初めての委員会

先日、今年度初めての委員会がありました。5・6年生は8つの委員会(本部、図書、放送、飼育、保健・美化、給食、体育、広報・寺田っ子集会)に分かれて、委員長、副委員長を決めたり、活動計画を立てたりしました。5年生も6年生もとても張り切って取り...
寺小ニュース

休み時間には

過ごしやすい季節となりました。くぬぎタイムや昼休みになると子どもたちは、所狭しと運動場を走り回っています(先生方も一緒になって)。サッカーやドッジボールをしたり、遊具を使って遊んだり等・・・。時間いっぱい体を動かしています。そしてチャイム...
タイトルとURLをコピーしました