学校管理者

寺小ニュース

野菜炒め

6年生の家庭科の実習では「三色野菜いため」を作っています。野菜を丁寧に洗ったり、丁度よい大きさに切ったり、炒めたり等友達と協力しながら調理していました。後片付けも意識し、計画的に取り組んでいる姿にさすが6年生と感じました。自分で作った料理...
寺小ニュース

4年生の校外学習

4年生は、校外学習でエコポート長谷山・クリーン21長谷山、京都市青少年科学センターに行ってきました。エコポート長谷山では、ゴミの焼却や熱の利用について知ることができました。また、青少年科学センターでは、楽しみながら発電のしくみ等科学につい...
寺小ニュース

西城陽高校陸上教室

5月12日(金)の5・6校時、西城陽高校陸上部の皆さんが来校し、陸上教室をしてくれました。6年生は、楽しいウオーミングアップの後、高跳び、幅跳び、800m走、ソフトボール投げ、ハードル走に分かれて、走り方や跳び方のこつを教えてもらいながら...
寺小ニュース

3年生の校外学習

3年生は、校外学習で琵琶湖博物館・矢橋帰帆島公園に行ってきました。博物館では、クイズに応えたり、ミッションにチャレンジしたりして琵琶湖についてより深く知ることができました。また、矢橋帰帆島公園では遊具も満喫し、楽しみました。 ...
寺小ニュース

学校探検

5月2日に1・2年生が学校探検をしました。理科室や家庭科室等の特別教室や保健室、職員室、校長室、プール等をまわり、そしてゴールの体育館へ。 2年生がお兄さん、お姉さんになって優しく1年生に接する様子がとても微笑ましかったです。教室に入ると...
寺小ニュース

家庭科の学習で

今、5年生の家庭科では、「お茶の入れ方」を学習しています。きゅうすにお茶の葉を入れ、お湯を注ぎ、どのコップも同じ濃さになるように順番についでいました。火を使うときの安全面にも気をつけながら真剣に実習に取り組みました。
寺小ニュース

新体力テスト

4月27日に、新体力テストを実施しました。ソフトボール投げ、上体おこし、反復横跳び等に取り組みました。児童一人一人、それぞれの測定場所で一生懸命、持てる力を発揮していました。これをきっかけに少しでも自分の体力や体を動かすことに興味を持って...
寺小ニュース

1年生を迎える会

4月25日(火)の2校時に1年生を迎える会を実施しました。当日に向けて、学年ごとにテーマ(2年・・学習、3年・・掃除、4年・・給食、5年・・寺小まつり、6年・・行事)を決め、発表を準備しました。また、2年生はプレゼント作り、6年生は招待状...
寺小ニュース

リコーダー講習会

4月24日(月)の4校時に3年生のリコーダー講習会がありました。リコーダーを初めて習うということで、子どもたちもとても興味深く、リコーダーの先生の演奏やお話を真剣に聞いていました。大小様々な種類のリコーダー紹介では、その音色に耳を傾け、音...
お知らせ

新学期以降のマスクの取扱いについて

学校におけるマスクの取扱いにつきまして、以下のようにします。ご家庭でもお子様にお声がけくださいますようよろしくお願いします。 4月1日以降の対応についてR5.4.10
タイトルとURLをコピーしました