学校管理者

寺小ニュース

どんぐり遊び

6月5日の昼休みに1年生から6年生までの縦割り班で一緒に遊ぶ「どんぐり遊び」がスタートしました。まずは、6年生が1年生を教室へ迎えに行ってくれました。今回のめあては、「班のメンバーのきずなを深める、学年の違う人と仲良くなる、高学年は、低学...
寺小ニュース

交通教室

6月5日(月)2・3校時に2・3年生の交通教室がありました。城陽警察署の方や城陽市地域交通安全活動推進委員の方から2年生は正しい自転車の乗り方を中心に、3年生は交差点での曲がり方を中心に教えていただいきました。是非とも、交通教室で学んだこ...
寺小ニュース

避難訓練

5月31日4校時に避難訓練を行いました。今回は風水害の被害の恐ろしさや風水害発生時における安全な行動や下校方法について知ることを目的に実施しました。自分の身を守るための大切な訓練、子どもたちは、静かに真剣に取り組みました。
寺小ニュース

林間学習

5年生は、5月28日・29日と京都府立るり渓少年自然の家(グリーンパルるり渓)へ林間学習に行ってきました。野外炊飯やキャンプファイヤー、家から離れて友達と一緒に枕をならべての宿泊等貴重な体験をして帰ってきました。何よりも大きな事故やけがも...
寺小ニュース

挨拶

毎朝、正門と通用門で登校してくる子どもたちと挨拶を交わしています。「おはようございます」。お互いに元気な声で笑顔で挨拶できるととても気持ちが良いです。最近は、自分から、相手を意識して、目を見て挨拶できる子どもたちが増えてきました。挨拶は人...
寺小ニュース

外国語活動・外国語の学習

3・4年生では、外国語活動、5・6年生では、外国語に取り組んでいます。言葉や文章を発音したり、友達と会話でやりとりしたりしながら意欲的に学習しています。まずは、英語を楽しむ、英語に関心・興味を持つことが大切だと思います。外国語の授業中、教...
寺小ニュース

栄養指導

5月29日、城陽市の給食センターから栄養教諭さんに来ていただき、1年生に栄養指導をしていただきました。実際に給食が作られる様子を動画で見せてもらったり、「おひさまいっぱい」という紙芝居で野菜を食べることの大切さについて教えてもらったりしま...
寺小ニュース

溝掃除

先日、作業員の皆さんが、3日間かけて、溝の掃除をしてくださいました。大変暑い中でしたが、これからの梅雨に向けて、泥や枯れ葉を取り除いてくださいました。登下校の見守り、学校の環境整備をはじめ学校を陰で支えてくださる様々な方々のおかげで、子ど...
寺小ニュース

贈呈式

5月23日に、杜若園芸様、南都銀行様よりトレーニングタイマーを寄贈していただきました。贈呈式では、児童会本部の子どもたちからもお礼を言いました。「寺田小学校の子どもたちのために」といただいたものなので、末永く大切に使っていきたいものです。...
寺小ニュース

人権目標

中校舎の昇降口に各クラスの人権目標が掲示されています。どの目標からも「良いクラスにしよう 友達を大事にしよう」という思いが伝わってきます。目標を意識し、なかよく、互いに協力して楽しい学校生活を送ってほしいと思っています。
タイトルとURLをコピーしました