学校管理者

寺小ニュース

民生児童委員について

先日、寺田校区民生児童委員さんに来ていただいて、6年生に民生児童委員の仕事について教えていただきました。実際に劇を見せてもらったり、図で説明をしてもらったり・・・。子どもたちは、真剣に見て、聞いて理解を深めていました。自分たちの身近なとこ...
寺小ニュース

芸術鑑賞

先日、芸術鑑賞がありました。今回は、東京演劇集団「風」様に来ていただきました。前日から大がかりな舞台の準備をされ、子どもたちは、実際に舞台の上に上がらせてもらったり、大道具や小道具に触れさせてもらったりしました。今回は、「みんなで楽しむバ...
寺小ニュース

城陽市歴史民俗資料館(五里ごりの里)

先日、6年生は城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館)に行ってきました。資料館では、旧石器時代から近現代までの市内から発掘された出土遺物や文書、民具などの資料を紹介しています。南山城地方最大級の久津川車塚古墳の原寸大レプリカの石棺や芝ケ原古墳出...
寺小ニュース

5年生の読み聞かせ

今回は、5年生の読み聞かせでした。静かに興味深く聞き入る子どもたちの様子にボランティアの方々も感心ばかりされていました。「クイズを出したら、喜んで真剣に答えてくれた。」と目を細めておられました。お話を聞いて想像を膨らませたり、考えたりする...
寺小ニュース

歴史の学習で~源氏ミュージアムの方から~

7月に6年生は、歴史の学習で宇治方面に校外学習に行きます。それに先駆けて、宇治市の源氏物語ミュージアム学芸員の方々に来ていただいて、源氏物語のことや宇治の有名な史跡について教えていただいたりしました。江戸時代の地図と今の様子を比べてお話く...
寺小ニュース

生活科「こうえんであそぼう」

1年生は、生活科の学習「こうえんであそぼう」で正道官衙遺跡に行ってきました。天気にもめぐまれ、おにごっこをしたり、はないちもんめをしたり、クローバーやだんごむしをみつけたり・・・。実際に行ってみて、見つけたことや感じたことがたくさんあった...
寺小ニュース

花いっぱい運動

先日のくぬぎタイムに環境・美化委員会の子どもたちが、城陽市の花いっぱい運動でいただいた花の苗を、プランターや花壇に植えました。植えている様子を他の学年の子どもたちもとても興味深そうに見にきていました。中にはお手伝いしてくれる子どもたちもい...
寺小ニュース

野菜の苗が大きくなってきました

生活科の学習で植えた野菜の苗が大きく育ってきました。2年生は、自分たちの苗を一生懸命観察していました。「トマトができた」「ピーマンができた」「葉が大きくなった」など嬉しそうに話をしてくれました。苗の大きさや葉の形など気づいたことや変わって...
寺小ニュース

朝顔が少しずつ・・

中庭の側を通ると1年生が朝顔の観察をしていました。5月に植えた朝顔の種から芽が出て、少しずつ大きく育ってきました。今回は、葉の形や大きさ、手触りなど意識しながら観察していました。実際に見たり、触ったりする中で、いろいろな発見もあったようで...
寺小ニュース

6年生がリーダーとなって~第1回どんぐり遊び~

先日、今年度初めてのどんぐり遊びがありました。第1回目のめあては、同じグループの友だちの「名前と顔を覚えよう!」です。1年生から6年生までの縦割りの小グループで、6年生がリーダーとなってグループごとに集合写真を撮ったり、一緒に遊んだりしま...
タイトルとURLをコピーしました