学校管理者

寺小ニュース

絵の具を使いました

先日、1年生は小学校で初めて絵の具を使いました。道具の名前や使い方を知ったり、実際に筆でいろいろな線を描いたりしました。赤、青、黄の絵の具を使って、細い線や太い線、真っ直ぐの線やくるくるとした曲線など子どもたちは楽しみながら、取り組んでい...
寺小ニュース

2年生の廊下に

2年生の廊下を通ると夏休みの思い出を描いた絵日記が掲示してありました。一つ一つの作品を見ていると充実した夏休みを過ごしたのだと改めて感じました。楽しい思い出のつまった作品、見ている方も温かい気持ちになります。
寺小ニュース

運動会に向けて練習がはじまりました

「どっこいしょ どっこいしょ ソーラン ソーラン」。先日、体育館のそばを通ると元気の良い音楽と大きな声が聞こえていました。4年生が運動会に向けて演技の練習をしていました。いよいよ運動会に向けて練習が始まりました。これから当日に向けてどんな...
寺小ニュース

前期最後の寺田っ子集会

前期最後の寺田っ子集会がありました。今回は児童会本部による運動会に向けたスローガンの発表と広報・寺田っ子集会委員会による楽しい劇でした。張りのある声でのスローガン発表と迫力ある劇に子どもたちも真剣に見入っていました。体育館への移動、体育館...
寺小ニュース

いろいろな用具を使って

体育館を見ると2年生が体育の授業でいろいろな用具を使って、体を動かしていました。平均台を渡ったり、かけ足で障害物を飛び越したり、踏み切り板を使って、ジャンプしたり・・・。子どもたちは何とも楽しそうに汗を流していました。やる気いっぱいで取り...
寺小ニュース

稲が大きく育ってきました

5年生が6月に植えた稲が大きく育ってきました。先日は、田で稲の生育を観察していました。子どもたちに「もう、米ができてきた?」と尋ねると「まだやけど、つぶつぶみたいなものができてきた」「草引きが大変」と言っていました。これから更に育ち、実り...
寺小ニュース

「I went~」「I ate~」「I saw~」「It was~」

6年生の教室のそばを通ると元気の良い英語の発音が聞こえてきました。この時間は、「~へいった(went)」「~を食べた(ate)」「~を見た(saw)」「~でした(was)」の表現について学んでいました。生活の中での自分たちの経験を楽しそう...
寺小ニュース

体育館から楽しそうな声が・・

体育館から楽しそうな元気な声が聞こえてきました。1年生が体育の授業をしていました。ラジオ体操をしたり、「なべなべそこぬけ」をしたり。また、10mぐらい先のコーンにタッチして戻ってきて次の人にタッチするというリレーもしていました。子どもたち...
寺小ニュース

掲示板~夏から秋へ~

職員室前の掲示が夏から秋にかわりました。7月は、ひまわりだったのですが、今はコスモスと赤とんぼになりました。所狭しと飾られたコスモスと優雅に飛ぶ赤とんぼはとてもきれいに掲示されています。職員室に来る子どもたちも掲示板の変化に驚いていました...
寺小ニュース

理科の学習で

中庭でタブレットを持ちながら学習している3年生を見かけました。理科の学習で草むらや田に虫がいないか探していました。「何か見つけた?」と尋ねると「ダンゴムシ」「チョウ」「バッタ」と嬉しそうに答えてくれました。季節によって見かける生き物も変化...
タイトルとURLをコピーしました