若竹っ子日誌

第14回竹野大運動会

 天候にも恵まれ、竹野大運動会を開催することができました。 子どもたちは保護者や地域の方々の声援をうけ、これまでの学習の積み上げを精一杯発揮することができました。 勝敗はありますが、一人一人頑張る姿は、感動と元気を届けていました。また、地...
若竹っ子日誌

丹波町民音頭

 いよいよ今週末、第14回竹野大運動会を行います。 運動会の最後は、子どもたち、保護者も含め地域の方々みんなで楽しく丹波町民音頭を踊ります。 今日は、「ほどらい娘」のみなさんにお世話になり、全校みんなで一緒に町民音頭を踊りました。1年生は...
若竹っ子日誌

全校体育(綱引き)

 今日の全校体育は、綱引きを行いました。 赤組、青組の両チームはリーダーを先頭に入場して、それぞれの位置につきます。 2回戦行いますが、当日はどちらが勝つのでしょう? 楽しみです。
若竹っ子日誌

全校体育

 運動会の入場行進や開会式の動きなど、全校で体育学習をしました。今日は、音楽に合わせた動きで、ダンスと玉入れを行う、ダンシング玉入れ競技もやってみました。 笑顔で楽しく踊るダンスとかごをめがけて一生懸命玉を投げる姿は、微笑ましい光景です。...
若竹っ子日誌

なかよし班給食 赤組

 なかよし班 赤組の交流給食を実施しました。 2学期の赤組のめあては「みんなで協力して最後まで全力でやりきろう!」です。 まずは、運動会でこのめあてが達成できるよう、今日は給食を一緒にして、絆を深めました。 日頃一緒に給食時間を過ごすこと...
若竹っ子日誌

野外宿泊学習2日目(4年)

 2日目は爽やかな朝の始まりで、公園を少し散歩した後ラジオ体操で体を起こしました。 朝食もしっかりいただき、竹野小学校区へ。  葛城神社でお祭りのことや尾長野神社との繋...
若竹っ子日誌

野外宿泊体験学習(4年)

 今日から1泊2日で、4年生が下山小学校の友達と町内体験学習をしています。 午前中は、和知山野草の森で園内散策と工作を楽しみました。 午後は下山小学校校区の尾長野神社見学や丹波八坂太鼓の体験、レクレーションで交流を深めました。 ...
若竹っ子日誌

げんきっ子タイム開始

 2学期のげんきっ子タイムが始まりました。 徒競走の並び順、スタート前の挨拶の仕方、スタートダッシュ、と、1つずつ確認をしました。 竹野小学校の運動会が初めての1年生も名前を呼ばれたら、「はい」と、元気よく手を挙げて返事ができました。 ...
学校紹介

稲刈りチャレンジ!

 春に田植えをした田んぼがきれいな黄金色になってきました。 京丹波町では8月下旬から稲刈りが始まっています。子どもたちも稲刈り体験を楽しみにしていました。 今日は、週末の雨で少し悩みましたが、地域の方のご協力により稲刈りを体験できることと...
若竹っ子日誌

ありたちのふしぎな世界(知的好奇心をくすぐる授業)

 大学の先生に来校いただき、1年生から4年生が「あり」についての学習をしました。 「ありたちのふしぎな世界」を中心に、昆虫のからだのつくりなどについても学びました。 ありたちが話していることやありの行動についても分かりやすく教えていただき...
タイトルとURLをコピーしました