若竹っ子日誌

なかよし班給食 赤組

 なかよし班 赤組の交流給食を実施しました。 2学期の赤組のめあては「みんなで協力して最後まで全力でやりきろう!」です。 まずは、運動会でこのめあてが達成できるよう、今日は給食を一緒にして、絆を深めました。 日頃一緒に給食時間を過ごすこと...
若竹っ子日誌

野外宿泊学習2日目(4年)

 2日目は爽やかな朝の始まりで、公園を少し散歩した後ラジオ体操で体を起こしました。 朝食もしっかりいただき、竹野小学校区へ。  葛城神社でお祭りのことや尾長野神社との繋...
若竹っ子日誌

野外宿泊体験学習(4年)

 今日から1泊2日で、4年生が下山小学校の友達と町内体験学習をしています。 午前中は、和知山野草の森で園内散策と工作を楽しみました。 午後は下山小学校校区の尾長野神社見学や丹波八坂太鼓の体験、レクレーションで交流を深めました。 ...
若竹っ子日誌

げんきっ子タイム開始

 2学期のげんきっ子タイムが始まりました。 徒競走の並び順、スタート前の挨拶の仕方、スタートダッシュ、と、1つずつ確認をしました。 竹野小学校の運動会が初めての1年生も名前を呼ばれたら、「はい」と、元気よく手を挙げて返事ができました。 ...
学校紹介

稲刈りチャレンジ!

 春に田植えをした田んぼがきれいな黄金色になってきました。 京丹波町では8月下旬から稲刈りが始まっています。子どもたちも稲刈り体験を楽しみにしていました。 今日は、週末の雨で少し悩みましたが、地域の方のご協力により稲刈りを体験できることと...
若竹っ子日誌

ありたちのふしぎな世界(知的好奇心をくすぐる授業)

 大学の先生に来校いただき、1年生から4年生が「あり」についての学習をしました。 「ありたちのふしぎな世界」を中心に、昆虫のからだのつくりなどについても学びました。 ありたちが話していることやありの行動についても分かりやすく教えていただき...
若竹っ子日誌

なかよし班 顔合わせ

 2学期が始まり、今日ようやく全校児童25名が全員元気に揃いました。 中間休みには、2学期のなかよし班顔合わせがありました。早速運動会もあるので、チームの絆を深めようと6年生が中心になって、赤組、青組のめあてを発表してくれたり、互いに改め...
若竹っ子日誌

今日から9月

 9月に入ったとは言え、暑さが続いていることに変わりはありません。 通学班会では、夏休みの生活を振り返るとともに、2学期の通学班の約束や並び順の確認などを行いました。  朝の時間には、教員の読...
若竹っ子日誌

はじまりました!

 41日間の夏休みを終えて、子どもたちが登校してきました。 夏休みに取り組んだ自由研究や作品、心に残った思い出を抱えて、元気に「おはようございます。」と、声をかけてくれました。 始業式では、先生達の夏休みの様子も伝えながら、2学期、大切に...
学校紹介

学校美化作業

 夏休み最後の日曜日、キラリ会の呼びかけに応えていただき、保護者と地域の方にお世話になって、今年度も夏の美化作業を実施することができました。 早朝より、暑い中大変ありがとうございました。 ...
タイトルとURLをコピーしました