若竹っ子日誌

芽生会総会(児童総会)

 令和5年度の総会を行いました。 本部委員会と図書・健康委員会の2つの委員会で竹野小学校を仲良く楽しい学校にする活動をしてくれます。 活動のめあてや取組内容を説明し、後半は「リクエストタイム」で全校のみんなからのリクエストを聞く時間も設け...
若竹っ子日誌

おいも 楽しみ!

 1・2年生が生活科でさつまいもの苗を植えました。学校のコーディネーターさんに植え方を習いました。昨年学校で取り組んだ2年生とこども園やお家で植えたことのある1年生が、改めて苗をなぜななめに植えないといけないのかなど、理由を聞いて自分達の...
若竹っ子日誌

安全で正しい乗り方は?

 南丹警察署の方と地域交通安全活動推進委員協議会の皆様にお世話になって、交通安全教室を行いました。歩行時の安全確認の仕方や自転車に乗る際のルールなど、自分の命を自分で守るための大切な学習です。しっかり止まって右・左・右の安全確認。ななめ後...
若竹っ子日誌

本に親しもう!

 コロナ禍で中断していた読み聞かせ活動を本格的に再開するタイミングで、見直しをしました。 教室で担任が読み聞かせしたり、人権月間などで担任外の教職員が読み聞かせをする取組はこれまでもありましたが、今年度は各教室で年間通じての計画的な読み聞...
若竹っ子日誌

PTA資源回収

休日の早朝より多くの方にお世話になって、今年度第1回目のPTA資源回収が行われました。子どもたちも一緒になって、空き缶の整理や積み込み作業をしていました。みなさま、ご協力ありがとうございました。次回は11月です。 ...
若竹っ子日誌

6はいくつといくつかな?

入学から約1か月が過ぎ、1年生も学習に励んでいます。教室から楽しそうな声が聞こえてくるので、訪問してみると・・・ はてなボックスから取り出した玉の色は?  紅白玉を使って、「いくつといく...
若竹っ子日誌

耳鼻科健診

 自分の体のことを知る大事な健診です。 今日は、耳鼻科健診がありました。耳・鼻・喉の様子を診てもらった後、しっかりと「ありがとうございました。」の言葉が伝えられました。 校医の先生、お世話になりました。
若竹っ子日誌

田植え体験!

 5年生にとっては3年ぶり、1年生、2年生は竹野小学校での初めての田植え体験。 竹野活性化委員会産業部会のみなさんにお世話になって、種をまき、苗を育てる様子について機械を見せていただいたり、お話を聞いたりした後、実際に田んぼで田植えを体験...
若竹っ子日誌

天気は気持ちいい

青空の気持ちいい一日でした。休み時間には、芽生川の周辺で恒例の鬼ごっこ。今日は1年生も仲間入り、楽しそうに6年生を追いかける姿も見られました。 eライブラリで国語の復習問題に取り組む4年生 ...
若竹っ子日誌

1年生歓迎会

 6年生が中心となって、1年生の歓迎会を行いました。 自己紹介のインタビューや各学年から提案の遊びなど、1年生を中心に全校みんなが楽しく過ごせる時間となりました。 なかよし班の目標も紹介して、班のみんなで仲良く活動できるように工夫されてい...
タイトルとURLをコピーしました